「半分青い」
東京編になって面白くなってきました

佐藤健(律くん)のお母さん(わこさん)
原田知世さんが律くんが東京の大学に
行ってしまい
抜け殻のようになってしまってしょんぼり

で、新しい趣味ボクササイズを始めて
「なんこれ!スッキリするー!」
って元気を取り戻したのが今週始めのお話(笑)←ちょいネダバレ
私はまさにあれと同じでした(笑)
次男が一人暮らし始めて
家に次男がいなくなった途端
長男も娘もいたのにね(笑)
心にぽっかり穴が







一番世話がやける次男ロスはきつかった





そんな時にショッピングモール歩いてたらテナントの呉服店さん前に
「着物を試着したら洗える着物が1.000円」
て書いてて
え?









着物が1.000円









ってまんまと(笑)反物を羽織らされ
金額見たら70万て書いててびっくりしたのですが







ちゃんと羽織ったので(笑)1000円で洗える着物ゲットしました(笑)
もちろんそんなにええ着物ではなかったけど。カサカサのポリです(笑)
呉服店さんの思い出と言えば、、、
確か地元の呉服店で誂えてもらった
コシノジュンコ の浴衣しかないけど
あの当時で4万とかしたんかな?
30年前ですよ

←この浴衣まだあるし(笑)



なので1.000円にはびっくりしたのでした(笑)
それからむくむくと、これ自分で着たいな









となってすぐに地元で着付けが習えるところを探しました





それがまず一つ目の(笑)
着付け教室との出会い





「先生、昔から着物好きだったん?」と
生徒さんに聞かれたので
「いいや、次男ロスがきっかけだからほんの四年前よ(笑)でも着物は好きだったかも」
なんせ、そこから着付けにどっぷり
はまって(笑)次男のことなぞ忘れるぐらいはまって







なのでほんとに40歳過ぎてからの
着物生活です





うちの旦那ズミさんの反応はかなり好評でした





40歳過ぎて着物、ええやん!
上品な趣味だと思う
いつもこ綺麗にしとくのはええこと
なにより楽しそうだからいい
とのことでした



最近インスタで
「洋服姿だと別人ですね」とコメントがありました





はい、着物着たら「さといも先生」にロックオン(笑)
それでええと思ってます





4年前は自分で着物着れなかったんですよ、私(笑)
出来なかったことが出来るようになるって
いくつになっても楽しい!



それにつきます(*^▽^*)
極める過程も楽しいです





着付けを始めたきっかけは?ってよく聞かれるのでブログに残しておくことにしました(笑)
ま、そんな感じ〜〜




