最近、雨の日が続いて家の中だけで
ストレスたまるという話を公園でママ友たちとしていて、
梅雨対策で、それぞれのおうちへ集合して遊ぶことなりました
昨日はいつも、一緒に遊んでるご近所のお友達親子が
あそびにきてくれました
実家から送られてきたっていう新鮮玉ねぎもいっぱいもって
ありがとー
ハイハイの時から仲良くさせてもらってるけど、
いつもはほとんど外あそびだから、
大きくなってから室内で二人で遊ばせるのって
かなり久しぶりでした…
二人とももうすぐ2歳。
1ヶ月ちがいの男の子同士だから、
考えることも、行動も、好きなおもちゃも、一緒で、
けんかもいっぱいしてたけど、
親たちは、成長したなーけんかできるようになったんだねー
って、感激してました
外遊びではいつも自己主張の強い我が息子と
困ってることをなかなか言い出せないお友達。
でも、室内あそびでは、形勢逆転!
がまんしたり、ゆずったり、とりあったり、
仲良く一緒にあそんだり。
「かして」「どうぞ」「いいよ」なんていうやりとりにも
自分の気持ちを言葉で伝えることが
できるようになってきた子どもたちに
母たちは、ホントに嬉しさいっぱい…
ついこの前まで赤ちゃんだったのに…。
あっという間に大きくなるなぁ
外では見られない一面が見られてよかった
で、問題はこのあと。
午前中から遊んで、気づけば夕方5時。
お友達が帰るときになって、一緒にいくときかない息子
また今度あそびにいこうねといっても、大泣き
家を出て、外を歩き出したお友達をベランダから見て、
「Aちゃーん、Aちゃーん
」と大音量で叫ぶ
Aちゃんも、何度も呼ばれるもんだから、
何度もひきかえしてきちゃって
姿がみえなくなっても、ずっとひきづって泣いてました
そして夜までひきづり、ごはん拒否、お風呂拒否、お父さん拒否、…
よっぽどAちゃんとの別れが悲しかったのか…
夜まで、「Aちゃん…
」
こんなにひきづる子だったとは…
新たな一面をみたな。
それにしても、とばっちりを受けた父さんが
いちばんかわいそうだったな
がんばれ、父さん。
めげるな、父さん。
