10/6のMリーグ、皆さんの見所はどこでしたか?
私は黒沢さんのバースデー登板に注目していたのですが、見事トップをとりましたね。
セレブ打ちと言われる黒沢さん、インタビューで発のみの1000点に対して、そんな打ち方したことありませんと答えたのが印象的でした。
さて東1局起家です。
まあまあ良い手牌からツモに恵まれ聴牌。
筒子のノビを見て、あわよくば234の3色も狙えますが、リーチにしました。
ここの意見は割れると思いますが、親の先制リーチでも良しだと思います。
結果は1人聴牌の流局でした。
東1局一本場
何と対面に四暗刻の聴牌が入っています。
発はモチモチだったようですね。
さらに下家はホンイツ役ドラ3とハネマン手です。
結果は上家から下家に12000点の横移動でした。
リーチの現物ではありますが、6萬はお互いの中筋なので6萬きってもよさそうなんですが…
私にはありがたいばかりです。
東2局
上家が2筒を鳴き、13筒を落としていく手格好になりました。
しかし、6萬引きに7筒を捨て、6筒2萬とツモ切ったところを捕まりました。3900点の放銃です。
13筒を落としていれば、ならなかったであろう結果…いえ結局2萬切ってますね。
東3局
対面から下家に3900点の横移動でした。
東4局
上家きら対面に1000点の横移動でした。
南1局
対面から下家家に2600点の横移動でした。
南2局
上家に2000点を放銃しました。
なかなか聴牌まで持って行けません。
南3局
3900を確定させたく54筒を切り出します。
直後の7索引きで、ドラの頭を固定させました。
上家からリーチががかり、安牌らしきものは全くありません。ここは、フリテンの筒子回りを鳴けるように厚くしておくべきでした。
5萬切りですね。
結果は上家の700-1300ツモでした。
オーラス
トップとは20000点差以上離れています。
3着目と1100差、ラス目と4200差の2着目です。
配牌2面子からツモに恵まれ4巡目リーチです。
そもそも点差がないので、他家の条件が軽くなるとかそういうことは考えません。
さっさと上がれる方がいいでしょう。
早めにツモることができました。500-1000です。
2着は初めてです。
そして特上卓10戦を終えました。
成績は1141433432着で、1〜4着の回数が3-1-3-3回です。
着順の平均が2.5を上回るようにするのが当面の目標ですかね。
あとは天鳳らしくラスを回避することですね。
通算成績は10戦ごとに公表しますね。