6回目陰性から特におやすみ周期も取らずに、

7回目の移植周期に入りました。

 『S山移植〜判定日 通算6回目』続きで書いています 『S山で初めての移植 通算6回目の移植』移植に向けて頑張ったことはこちら 『子宮内フローラを整えるためにやったこと①』前回リプロでのBCE…リンクameblo.jp


BT3日目に受診しましたが、

こんだけ上手くいかないし、

ちゃんと相談したいし、

と思ってT澤先生に「反復着床不全相談」

という枠で予約を取りました。

 

診察で先生に、これまでの移植について話すと、

「うん。反復着床不全だね」

と、お墨付きをいただきました泣き笑い

 

先生から「こうしたら?」みたいな提案も

特になかったので、

次は2段階移植をやりたいことと、

やっぱり移植周期に出血があることを

話したところ、

 

「じゃあ、次2段階移植で行こう。

あと変わらないと思うけど違う薬使ってみる?」と、

引き出しから、ルティナスやルテウムを

出してきました。

 

「え?ルテウムとか保険で使えるの?

知らんかった!」

となって、

「1番力価(薬の容量)が多いやつがいいです!」と

伝えると、ルテウム1日2回にしてもらえました!

でも薬の在庫によって、選べたり選べなかったり、

みたいです。

 

前回と同じく、移植する胚はおまかせしました。

 

初期胚移植の時に、なぜだか、

到着してから、AHAすることになり、

(多分私が間違えて依頼した?)

移植まで1時間くらい待ちました。

 

6日目移植は4BAの子を移植しました。

 

判定日までは、特に

何もせず、ニュートラルに過ごしました。

 

一般的に言われている、

「妊娠超初期症状」みたいなものは

何もありませんでした。

 

7回目もダメだったら、

もう一度リプロに相談に行こうかなと思っていました。

 

ルテウムのおかげか、

初めて一度も出血もなく、判定日を迎えました。