アラフォーの私

高校生の長女

小学3年生の長男(ASD.ADHD)
次男(ASD)

小学1年生の三男


とある休み日のこと

ゲーム依存の息子たち。
私よりも早く起きてゲームしてました。
休みの日こそ早起きなのはなぜなのでしょう…笑
ある程度ゲームをさせてから朝ごはんを食べさせる。
食事中はゲームダメ。と言わないとゲーム片手に食事をしてしまう…困ったもんだ。
30分ほど目を休ませるけど、早くゲームやりたい‼︎ゲームがないと暇‼︎と叫ぶ。
30分後にゲーム再開。
長男次男はゲームに熱中しお茶も飲まないほど。
三男は時々おやつを食べたりするけど集中している方だと思う。

いつもは夕飯前に今日のゲームの時間はおしまい。とするのになぜかその日だけは夕飯後もゲームしていいよ。
と言ってしまったら、
まだ食事中の長男に向かって次男と三男は早く食べて‼︎と言いまくる。
人の食事時間を邪魔するほどゲーム依存度高すぎな息子たちにイライラしてしまい、3日間ゲーム禁止の日を作りました。

先月は1週間ゲーム禁止期間を作ったばかりなのに、好きなのは分かるけど依存しすぎて怖いです。

ゲームと子どもの付き合い方を日々考えなくてはいけないなと改めて思った出来事でした。


気持ちに余裕がないとできない家の片付け。

久しぶりにすることができましたー。

息子たちのランドセル置き場兼カラーボックス。

幼児教材とか製作物のゴミとか結構あって40L×2袋になりました。笑

長男には残すか捨てていいのか聞きながらやっていたら途中で無視されました。ゲーム中に聞く私もよくないけど勝手に捨てるとあとで不機嫌になるの分かってるから確認するのに。おかげで私のやる気スイッチ切れました。


いつも置き場に困る絵の具や習字のセット。

今回も困りました。家にあると邪魔なので学校に置きっぱなしにしてほしい。と願う…笑


久しぶりに少し片付けられた部屋に満足です。

いつまで保てるかな⁇笑