高校生の長女
小学3年生の長男次男
小学1年生の三男
アラフォーの私
人生、生きていれば良いことも悪いこともある。
昨日、夫から言われたこと。
この先離婚するけどそのときまで楽しく過ごそうよ。
(離婚してくれるのね、やったー)
楽しくできない状況を作ったのは俺だけど
つまんないより楽しい方がいいしょ。
今まで抱えてた分を俺に分けてほしい、
半分にしたら楽になるしょ。
去年とは違って自由が効くから。
だってさ。
いい事言ってる感じ。
そして
離婚の話、誰かに相談した?
俺は色んな人に相談して意見聞いたよ。みんな色々な意見があった。親にも言った。
たまたまネットで心理カウンセラーの日記みたいなものを読んだ。こんな考え方もあるんだ。って思って俺も変わった。
離婚の話を誰にもしていないなら心理カウンセラーに相談して色んな考え方があることを知るのも一つの方法だよ。
だってさ。
そうかそうか、ためになるんだね。
いつまでも意地張ってないで肩の力下ろそうよ。
いつまで悲劇のヒロインやってるの?
なんですと?
⁇
悲劇のヒロインって
私ばっかり私ばっかり…
みたいな嫌なことばっかりのやつ?
私が悲劇のヒロイン⁇
現代で言う悲劇のヒロインとは
不幸な状況を大袈裟にアピールすること
悲劇のヒロイン症候群とは
みんなに注目されたい。という自己顕示欲が強く他者に注目され同情を得る、さらにかまってほしいと思うこと
のようです。
私の場合は前者ってことでしょうか。
不幸な状況を大袈裟にアピール…
もしそれをするなら
不幸アピールは夫にしかできませんけど
一体、いつのどのような状況を言っているのかさっぱり分かりませんが
夫が会社を起業
↓
起業した会社はうまくいかない
↓
私は家事と子育てでカバーする
文句を言わずとりあえず耐える
足りないだの後で返すから貸して欲しいだの
ってお金だって貸した
出来ることは全部やって
私なりに夫が仕事に時間を作れるよう関わった
↓
起業した会社はうまく回っていない
初めて数ヶ月でどうしたらいいのかと私に相談される
↓
それは私が決めることではないと伝える
↓
秋
夫が叔母に仕事の相談をしていた(数ヶ月後に聞いた)
夫のメンタルおかしくなってきた頃
↓
私も仕事とワンオペ子育てに疲弊。
長男次男が小2、三男が年長。
長男次男の時に地獄を感じたあの年長期の子育て真っ只中の三男。
夫しか頼れる人はいないが夫も頼れない
↓
①私の不満爆発
↓
夫が会社のことを私に初めて説明した。
(順序違うって)
↓
とりあえず話は聞いた
納得はできない部分も多く
そのまま見ていくしかなかった
↓
夫は土日祝も仕事を始めた
さらに私のワンオペ育児
私の中で諦めという言葉がうかぶ
↓
②頼りない夫に私の怒り爆発
メンタルをやられた夫はまともな思考がなりたたなくなっていた。だけど今後について結果を出さなきゃいけないから焦っていた。
支離滅裂な話の内容に我慢して聞いていた私も
イライラした。
何もかも人のせいにして自分は悪くないような言い方しててカッコ悪すぎた。
だから私は会社を起業したことがみんなを巻き込んで自分のメンタルがやられている。あなたが起業さえしなければこうはならなかった。お前が原因だ。と言ってやった。
↓
その数ヶ月後、会社は辞める方向にすると言っていたのに、結局まとまっていなかった。
その時には私の中でここまでワンオペでできてたら夫はいらない。と思えるようになっていた。
離婚届を渡した。
↓
結局、起業した会社はたたむことにして離婚はしないこととなった。
なんでだっけ⁇
大事なところを覚えていない。
あっ、今は子どもたちのためにしないけど子どもたちの手がかからなくなったら離婚するってことになったのか?
そんなこんな時期から数ヶ月が経った現在。
子どもたちは父が怒ると泣くけど必要な時は呼ぶ、一緒に遊ぶこともあり子どもたちが楽しんでるのが1番だから見ていて微笑ましい。
私も推しができて今まで以上に楽しく生きてる。
私は夫との会話は業務連絡のみ。
夫は娘や息子たちと話す。
それだけでいいと思ってたのに
突然、
この先離婚するけどそれまでは楽しく過ごそうよ。
と言ってきた。
最初の話です。↑↑
私的には子どもたちが楽しめていればいいんですよね。
私と夫が楽しくする必要はない。
夫は私も楽しく過ごしたいのか?
楽しく過ごせない状況を作った。
だけどそれは過去のこと。
いい加減に機嫌なおして仲良くしてよー‼︎
ってことか?
私の考えていることは
病院の通院
デイケア探し
日程調整と見学(半日休みもらって見学と役所での手続き)
歯科検診の予定組んで連れていく
近い予定でいったらこのくらいかな。
基本、私がやることであなたの出る幕はないな
平日にやることだから夫は休みを取ろうと言う気にもならないだろう
心理カウンセラーに相談って、
離婚を考えたら相談するべきなの?
簡単な気持ちでカウンセラーに相談とか出来る気がしないわ。
以前、スクールカウンセラーに相談したら
お母さん頑張ってますよね。本当に凄いです。
と褒められただけで今後は何をしたらいいのかを見出せなかった無駄な時間。という気持ちがあるから。
私ではなく離婚したくなる原因を作ったお前がカウンセラーに相談に行ってこいや
と心の中で思ったのは言うまでもありません。
そして、私が1番傷ついた言葉。
過去を遡り"たられば"話をされた時。
会社を起業したいと言った時、
銀行からお金は借りられるし返さなくていいんだ。
と話した時に
→本当に大丈夫なの?お金返さなくていいとか信用していいの?
って言ってくれてたら起業していなかったかもしれない。
そのまま起業していたかもしれないけど。
その時の私は自分のやりたいことが仕事としてやれるなんて
そう簡単に出会えるものじゃない。
凄いじゃん‼︎頑張って‼︎
って言ったんだ。
"たられば"でもそれは言ってほしくなかった。
私のこと否定されているみたい。
私の中で良いことを言ったと思っていたから
まさかの"たられば返し"をされるとは思わず。
車で1人悔しくて泣きました。
夫を思って伝えた言葉が
どうしてあの時の俺を止めてくれなかったのか
って言われて。
自分勝手で悲劇のヒロインはどっちじゃー