高校生の長女

小学3年生の長男次男

小学1年生の三男

アラフォーの私


意見の違いから言い争いが勃発しています。
子どもの目の前で…。

三男には
お互いさまだよ、ね、ね、
なんて言われてなだめられます。

可愛い三男を放っておき、
良い争いは止まらない。

そんな時に夫から
子どもの前では普通にして欲しい
と言われました。

本当に必要なこと以外、話をしない私が悪いので言われても仕方のないことですが
私は何も話したくないんだよね、この関係を作ったのはおめーだろ
と思うので無視。

私は子どもたちに話はするけど
夫に話しかけることはほとんどありません。

もう子育てのための関係だから。

ちりつもが起こした結果がこれ。


娘が生まれた後も仕事仕事で家のことはほったらかし。

不妊治療は協力してくれて長男次男を授かることができた。

産後すぐに転職して家のことは変わらず私がメイン。

夜ご飯は私が作るけど足りなければ夫は自分で用意して
洗濯もしてくれる
風呂掃除も私はやらず(子どもたちと先に寝るから)夫の家事

すぐに三男を授かって仕事と育児の両立がキツかったけど、わりと協力してくれた。
ここまでは良かったのかな。


会社を起こすと言い始めたのが2年くらい前、
去年、会社を経営し始めて軌道にのらず、
私は転職したばかりで仕事と家のことでいっぱいいっぱいで
夫は仕事のことでいっぱいいっぱいで
夫婦関係は崩壊。

夫は悪い。
私は悪いのか?

あまりにも家庭を顧みず、仕事にのめり込み
のめり込みすぎた結果が夫婦関係の崩壊。

私はもっと夫をサポートすべきだったのか、
そんな余裕はどこにもないが
何かすべきだったのか?

相手の仕事のことはよく分からないし
違う職種なので聞いても分からん。

朝も夜もお互い顔を合わせる時間すらほとんど無かったから
サポートすんの無理。

やっぱり私は悪くない。

お金のことがだらしなかった。
そんな人だとは思わなかった。
そこも原因のひとつ。

この関係、どうやったら改善させられる?
私はもう拒否したいし、改善しようとも思わない。

子どもが大きくなるまで、
私が仕事でしっかり稼げるようになるまでの
あと何年間かだけ頑張りたい。
三男が中学校を卒業する頃なんてどうだろう…

9年後…49歳‼︎⁉︎

あっ、何気に結婚25周年‼︎笑

ちょうどいい‼︎
間違えた、27年でした。

これからの9年、子どもたちの成長が楽しみです♪