長女 高校生
長男次男 小3
三男 小1

私30代最後の年

4月になり我が家はいつもより忙しく過ごしています。

長女は高校生になり、

新しい制服を着てオリエンテーションへ。

同じ中学の人、誰もいなーい‼︎

LINEとかインスタ交換したよー‼︎

と笑顔と疲れた顔で帰宅。

定期券を買うのも初めてでよく分からず。

バス会社は1つしか選べないのか

他の会社のバスに乗ってはいけないというのを知りました。

通学時間は約1時間。

往復2時間…。

乗り物酔いしませんように。



三男は小学生になり、

児童館生活が始まりましたが

長男次男がいるおかげですぐに馴染むことができました。

今のところ困っていることはなし。


同じ保育園で同じ小学校に行くお友達と過ごすことが多いようで

仲良しすぎる子とはもめる…


三男よ、

自分がされて嫌なことはお友達にしてはいけません。


三男の成長が早いのか普通なのか、

長男次男が遅すぎるのか性格なのか

ふと気がついたことがありました。


三男は理由を言うことができる。

理由はね〇〇だから

と。


1人でお絵描きや工作をしているときは

上手くいかなくても何度もやり直し納得するまでやり続ける。


長男次男に鍛えられてきた感もあるけど

三男の成長だったり良さでもあると

微笑ましくなりました。


長男次男は3年生。

心や脳の発達がゆっくりしてるけど

日々成長してる。


ゲーム三昧な春休みだったから

もう児童館に行きたくない‼︎

って言うようになったし。


今日から学校が始まる。

まずは毎日学校に行けますように。



私は朝6時前に起きて春休みのお弁当作り。

長男次男三男それぞれの好き嫌いを考えながら

おかずを詰めていかないといけなくて

面倒だなーって感じたり


冷食におまかせしたら簡単に作り終われることに気がついたり

試行錯誤しながら取り組んでいます。


息子たちに好評だったのは

のり弁当‼︎

ご飯の上にちぎった海苔としょうゆを垂らすだけ。

お弁当の日はのり弁当で固定です笑


お弁当作りからの仕事、帰宅後は夕飯作り。

夕飯も息子たちの好みに合わせて作るので

やっぱり面倒くさい。

からの風呂入れ、そして息子たちと一緒に寝るだけの日々。

1日があっという間に終わる。

大変だけど楽しいとも思えるのは幸せなことだ‼︎



三男↓↓

ズボンのままで雪の上に座るのが好きらしく

保育園から帰宅後はこんな感じでした。




最初は笑って写真をパチリ。

翌日からはまたやってるーと笑って見てました。


娘1人の子育て時代はきっと怒ってた‼︎

命に関わることや人を傷つける言葉や行動、時間を守ること意外は怒らなくなったと思う。


私も成長してるじゃん‼︎


娘はもちろん息子たちにも親育てしてもらってるわ。


感謝しないとね



子どもたち‼︎

ありがとう‼︎