2つ年上の夫
30代ラストの私
中3・長女
小2・長男次男
年長・三男
6人家族です
前回のブログで書いた
夫が仕事で帰りが遅くて私が子どもたちの世話を放り投げたあの日。
夫の会社を手伝ってくれている同僚から
早く帰った方が良い。
奥さん大変だろうから。
と促されていたが帰らなかった夫。
娘からの電話で同僚が夫婦関係が危機だ。
と察したらしい。
周りが気がつく状況なのに
夫自身は夫婦関係について考える余裕もなく
仕事のことでいっぱいいっぱい。
同僚に促されるままに
夫婦で話す機会を儲けた。
夫の会社の状況を知ったところで
私にとっては関係ないこと。
今後会社を続けるのか辞めるのか、
悩んでいた。
私の状況次第で
会社を続けるか辞めるか考えたい
と言われた。
まじで意味わかんない
どうして関係のない私があんたの会社の今後を決める権利があるんだか。
会社をやるならやるで最初に計画を立ててうまくいかなかったらどうするのかを私に説明した上でやるべきなのに順序はぐちゃぐちゃ、家の貯金の持ち出し金額は不明。
お金にもだらしないやつだったわ。
今ふと思い出した。
あいつ、私より1年先に社会人になったのに結婚する時の貯金ゼロに近かったな、、
私が8割か9割払って結婚式をあげたっけ。
家族よりも仕事が大事。
家族のことは後回し。
私の大変さにも気が付かない。
そんな人のどこを今更信じて見守っていくの?
そうしたら何か良いことが起こるのか?
私は子どもたちを守りたい。
自分のやりたいように働きたい。
そこに夫は必要か?
確かにまだ手は借りたい。
今でも夫がする子育てはお手伝い程度にしか思ってないし。
離婚届を出して子どもために一緒に生活するくらいならできるかも。
同居人として。
夫婦としてどう接していいのかわからなくなってしまった。
子育てをする仲間としてならうまくやっていける気がする。
時間ができたら話してみよう。