1m27d
2y
小4




我が家の双子息子たち。
保育園のお迎え後のこと。
マンションの駐車場から
自宅玄関まで帰るのに、
時間がかかります。
車から降りない。
リュックを背負うのを嫌がる。
1人おろしてから、もう1人おろしている間に先に降りた方が歩き出す。
1人歩いて、もう1人は歩くのを嫌がる。
裏玄関へまっすぐ行かない。
横道にそれてダッシュしてしまう。
マンションの廊下で反対方向へ歩き出す。
突然、歩くのを拒否、寝転ぶ。またはハイハイを始める。
裏玄関から入ったのに、表玄関から脱走する。
エントランスの飾りの石で遊び始める。
消火器が気になり近づく。
エレベーターに乗るのをためらう。
降りる時も同じ時がある。
駐車場から自宅玄関まで
10分以上かかることもありました。
そこで。
教えてもらったのが
お菓子でつる方法。笑
その手があったかー‼︎
と。
教えてもらったのはアンパンマンのラムネ‼︎
ラムネを見せて歩かせる。
渡してから歩かせる。
自宅玄関で靴を脱いだらラムネをあげる。
1日目は作戦大成功

2日目は双子兄、帰宅後もラムネ食べる〜‼︎
と大絶叫

仕方なくこっそり1つあげました。
が、また大絶叫…
晩ご飯の時間だったので、
ご飯を食べて気が紛れました。
そして、
3日目の昨日。
アンパンマンのラムネを見た瞬間から
食べる〜‼︎
と大絶叫。
駐車場のど真ん中で座り出す、
泣き叫ぶ…
まじ勘弁…
仕方なく、歩きながらラムネをあげました。
本当は帰宅後にあげたいと思う私。
まだ2歳。
こんなことぐらい良いじゃん。
って私自身、思えたら楽なんだろうけど。
なかなかそうは思えなくて、
めちゃくちゃしんどい。
叩いたり、悪いことしてるわけじゃないから
ラムネぐらい食べさせてもいいんだよなー。
と、帰宅してから数時間経てば思いました。
昨日は帰宅後、おもちゃの取り合いで
泣き叫び声が続きました。
そして、
いつもご飯をべている時は
見守っているのですが
デザートのりんごを用意していなくて
用意するのにその場を離れたら
まだおかずが入ったお皿を
ハイチェアから落下させられました。
子育ては楽じゃない。
分かってはいるけど、
しんどい。
毎日ただただしんどいだけ。
こんなふうに思ってしまう私は
どこかおかしいんだろうか。
投げ出したい。
逃げたい。
久しぶりに感じました。
今日から旦那は出張です。
気が滅入ってる時こそ、
出張がある。
出張があるから気が滅入るのか…
まずは深呼吸して落ち着こう。
癒しの三男






