今日の息子たち。
本当によーーーく寝てくれます。

一緒に昼寝しちゃいました。





双子を出産後のこと。

お産扱いは義理母の3泊4日のみでした。
3泊4日のうち、2日間はつーくんの入院していた病院に行かせてもらいました。

あの頃は本当に動くのも辛くて辛くて、歩くのにものすごい時間を要してました。笑


今はスタスタ歩けるようになりました‼︎

歩くってとても大切です。



それ以外は旦那さんと2人で子育てしてます。
と言っても、旦那さんは仕事があるのでほぼ私1人育児です。

叔母が近くに住んでいるので、時間があるときは会いにきてくれます。
おかずを持ってきてくれたり、オムツ替えもしてくれます。






実母はいます。
数年前まで仕事をしていましたが、今は無職。
お産扱いを頼もうと思えば頼めます。



でも、今回はお願いしませんでした。


お願いしなかったというよりは

頼みませんでした。





実母が苦手です。

会えば必ず喧嘩になります。
お互い感情の思うままに言いたいことを口にします。

本当に些細なことから喧嘩が始まり、昔の話題も持ち出して話が大きくなり、収拾がつきません。


喧嘩の始まりの私は聞き役に徹します。
逆なでしないように落ち着いて話ができます。


しかし、おさまらない母の話に嫌気がさし、つい感情的になってしまいます。


落ち着かなきゃ。
と思っていても、向こうが話を止めない。


私のイライラはマックスに…


それが会うたびに繰り返される。

会うたびに気を使う。

それがものすごく苦痛でした。






でも親だから。
そう思って実家に帰ったり、私の家にも遊びに来てもらったり交流はありました。


実家は車で5時間かかります。

なので頻繁には行き来していません。





去年。
娘の誕生日パーティに来てもらいました。
久しぶりにみんなで集まりました。

楽しく過ごし、泊まってもらいました。




翌日。
双子を妊娠したことを報告。

まだ4週か5週だった気がします。





実母の表情はくもりました。





喜んでくれませんでした。




また流産だったらどうするの

精神的にしっかりしておかないと流産だったら…






稽留流産を2回しています。

流産後は気持ちがふさぎ込み、精神的に辛かったので母に相談したことがありました。

だからなおさら喜べなかったのかもしれませんが。





いくら親でも流産のことばかり言わないでよ…

不妊治療頑張ってた姿見て、辛さ知ってたはずなのに。



おめでとう
って言ってほしかった。




たった一言で良かったのに。





双子を出産後。


母に双子の妊娠を喜んでもらえなかったことは私の中で許すことができませんでした。


母とは連絡をとっていません。

何かあれば父に連絡をしています。






母の手を借りたいな。
とたまに思うこともあります。
このままで良いのか…
と悩むこともあります。



でも母と関わることで精神的苦痛が大きいのも正直なところ。





母娘でも価値観は違います。

私たち母娘は
同じに価値観になることはない。


絶対に。





自分が辛くなるなら会わない、連絡しない方が良い方法なのかもしれない。





仲良し母娘が羨ましいな。



私は娘と仲良くやっていきたい。
娘の話をしっかり聞ける親になりたい。
感情的に言い放つ親になりたくない。



自分の考えや気持ちじゃなく、娘の気持ちを1番に考えられる親になりたい。



絶対に実母のようにはなりたくない。

絶対にならない‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎