給水給湯のヘッダーは大体洗面脱衣室の床下に配置されることが多いです。

 

我が家も1階に浴室、洗面脱衣室、トイレがあります。

洗面脱衣室の床下に給水給湯のヘッダーを設置しています。

設計時の打合せでは自然と、洗面脱衣室に床下点検口を設置しようという話になりました。

でも、着替えるときに上に乗るのいやだな。。洗面脱衣室内にあるトイレの足元もいやだし。。トイレ前を避けて配置してもトイレに行くたびに点検口の上に乗るのもな。。。

そんな話をちょっとしたところ、「別に洗面脱衣室に点検口が無くても、床下はつながっているので、隣の部屋に設置して、点検の時に行けるのでいいのでは?」と担当の設計士さんが言ってくれました。

その時はそうかもと思い、隣の納戸に床下点検口を設置することにしました。

これが失敗。

自分でお客様の設計をする際には、いつも絶対ヘッダーの近くに床下点検口を作るのに。。。(設計士さんのせいではありません、そのご意見も正しいのです。)

 

もっと真剣に考えればよかった。

ヘッダーが故障することは確かに滅多にないけれど、ヘッダーをすぐ確認することができる点検口は、のぞくだけでも、300角サイズでもいいので、設置するべきでした。

故障したかも、漏れているかも、と思ったら、とりあえず様子を見たいですよね。

そんな当たり前のことが抜け落ちてました!

 

床下点検口を洗面脱衣室に設けるときは、なるべく上に乗らない場所、無理なら足ふきマットの下にくるように設置するといいと思います。