ここにきて、
今更ながらわたしの胃にピロリ菌がいるのかいないのか、とっても気になっています。




遡ること胃がん判明の6.7年前くらいから
胃痛で病院へ通っていました。

ガスターをはじめ、
胃酸を抑える薬を処方してもらい、
よくなる→薬をやめる→また痛くなる
の繰り返し。

ここで思うのが、
あの時ピロリ菌除菌しておけばよかったのかなぁと。

ですが、そのころもらった薬の処方箋を見ていると、なんとピロリ菌の除菌作用のある薬が!

しかも、繰り返し何回も処方されている。
ということは、
少なくともがん発覚の2.3年前には除菌されていた!?

それでも胃がんになっちゃうのね…

ググってみたところ、
一度胃が萎縮してしまうと、
除菌しても効果は限定的とのこと。
萎縮する前に除菌することが大切。

早めの除菌が大切なんだなー。





なのに、すっかり忘れていたピロリ問題。

最初の胃カメラをしてくださった先生は、
これは絶対ピロリ菌いたねー、
手術終わったら検査と除菌してね、
と仰っていた。


そして術後、すっかり忘れていて。。。
その後の定期検診の中で主治医の先生に聞いたところ、
クリニックでその薬を飲んでいたらなら、
すでに数年前には除菌されているかもしれない。
それに、胃を切っているのでそれとともに菌もいなくなっている可能性も高い、
と。


そんなこんなで緊急性もないので
放置してきたピロリ菌。


3年目検診で、検査してもらいました!


その結果は…

コロナの影響で通院自粛のため
まだ聞けていません…えーん

だって、
ピロリ菌の検査結果聞きに行くなんて、
不要不急だし。

もし万が一自分が感染していて、
その状態で病院へ行くのが怖くて。



どうなってるのかな、
わたしのピロリ菌。

いなくなってくれてるといいなぁー。





ちなみに術後、
わたしのことをきっかけに家族がピロリ菌検査したところ、
母、姉はピロリ菌陽性。
父は陰性。

コロナと違って、
大人同士だとうつらないそう。

でも思い当たることもたくさんで、
小さい時から猫や犬と一緒で口まわりを舐められることはしょっちゅうだったし、
井戸水飲んだこともあるし、
砂場に顔埋めて遊んでいたこともあるし。笑

まぁ、
気にしてもしゃーない。

結果を待ちます。
いなくなってるといいなぁー