大阪万博
ひとりで行った大阪万博
決まりヤな…
万博は『御一人様』がベスト
自分のタイミングで
自分が自由に好きなトコへ行ける
純粋に万博を楽しむには
(純粋ってなんかワカランケド💦)
御一人様がベスト
…やと言うことがわかった
そんなこんなで
歩く歩く歩く歩く
アホほど
歩く歩く歩く歩く
どれだけアホかというと…
歩いた歩数は
26,000歩
…ちゅうことは
歩幅が0.7mとすると
26,000歩×0.7m=18,200m=18.2km
ほらほら
アホほど歩いたモンな
18.2kmも歩いた
そんなこんなで
色んなパピリオンに行ったし
大屋根リングも歩いたでぇ
でも
しかし
but…
ココロに決めた万博訪問のホンマの目的は
世界各国のビールと料理を楽しむ
…ちゅうことやった
それは昨日のブログにも書いたけど
あまりに歩いて歩き回りすぎて
多くのパピリオン行ったおかげで
ビール三昧になれず
最後にドイツビールで決め!
…と思ったら
19時ちょっと過ぎで
ドイツのレストランがクローズ
20:30まで営業って書いてたのに
騙されてしまって不平不満蓄積
あぁ、万博でドイツのビールが呑みたかった
…という思いがフツフツ
なんか消化し切れんな
そうや!
万博はもうエエから
どこかでビールを呑もう
ドイツやのうてもエエわぁ
なんでもエエからビール呑も!
そう思って…
20:00に万博会場をあとにし
夢洲駅から中央線に乗り
弁天町で環状線に乗り換え
新今宮で降りちゃいました
新今宮…
そう、そこは『新世界』の入口
関西以外の方はご存じないと思いますが
『新世界』とは…
ユ~メ~な『通天閣』があったり
『2度づけ禁止』の串カツやら
色んな飲食店が集まってるところ
その一角『じゃんじゃん横丁』という
約180m程度のアーケード街があるんです
じゃんじゃんってえっらい威勢の良い響きやけど
それもそのはず、昔々に客を呼び込むのに
三味や太鼓をじゃんじゃんかき鳴らした
…というトコロから『じゃんじゃん横丁』になった
シランケド
そんなところ
その約180mの商店街には
寿司屋さんが7店舗ある
そや!
ビール呑ンで
すし食べよ!
ドイツ料理でもなんでも無いけど💦
ははは…
切り替えが早いワタシです💦
そんなこんなで
新今宮の駅から歩いて5分程度
じゃんじゃん横丁にやって参りました
いつも行くとこは割合お客さんが入ってたので
この日は…
丸天寿司さんにしました
そんなこんなで
まずはビール
ぐびぐび…
けっ!
ドイツがなんじゃい!
ニッポンのビールも美味いでぇ~!
…と心の中で19:00に閉まったドイツレストランに
悪態をつくように心の中で叫びつつ…!?
ははは…
ほな、お腹も空いたし…
そりゃ~、18kmも歩いたンやからな
寿司食べよ…
江戸っ子だってねぇ~
寿司食いねぇ~
エドッコチャウケド
寿司食いねぇ…
といえば『石松三十石船』のこのセリフ!
言うとくけど
シブがき隊の『スシ食いねぇ』じゃないでぇ
本家本元は
次郎長外伝、『石松三十石船』でのユ~メ~なセリフやで!
オイトイテ
ココ『じゃんじゃん横丁』のお寿司屋さんって
3カン出て来るンがアタリ前田のクラッカー
まずは濃いとこで『ウナギ』から攻めます
ほら…
メニュー表にも『3ヶ』って書いてる
3カンで100円から350円
メッチャ安いヤン
さすがじゃんじゃん横丁価格
廻る寿司屋さんじゃなく
職人さんが注文で握ってくれるお寿司屋さんで
この値段やモンな…
3カンあって
安いがな
でも、ちょっとネタが高いお寿司は2貫
そんなこんなで2カンタイプの
トリ貝
そんでもってお造り3種盛り
そんなこんなで
お寿司と言えばやっぱり…
イッポンでもニホン酒
タマゴをアテで出してもらって
イッポンでもニホン酒
まだまだお寿司食べるでぇ~
ハラミはちょっと高い部類なので2カン
まだ食べるでぇ~
そんなこんなで
ビールも呑んで
日本酒も呑んで
エエカンジ
夜はこれから…
という21:30やけど
もう帰ろ…
Z/B世代は夜更かししたらアカン
不良になる!?
ナンチテ
約180mのアーケード街『じゃんじゃん横丁』
2度づけ禁止の串カツをユ~メ~にしたお店や
坂田三吉のお膝元の将棋をさせるお店や
射的や弓道のお店などなど
じゃんじゃん横丁はオモロいとこ
昔は女性の行けるとこや無い…って感じだったけど
昨今はインバウンドや若い女性も多くなったな
時代は変わったンやなぁ~
でも、ここからチョイと先にある『飛田』は
まだまだディープな世界やけど💦
オイトイテ
そんなこんなの
万博後のじゃんじゃん横丁
アホやったな
ひとりで行くと
アホ丸出し
それが証拠に…
帰る電車は
低脳児からバカやま
『ていのうじ』から『ばかやま』
『天王寺』から『和歌山』
昔ねぇ、口の悪い大阪の友人に
和歌山に帰るときにそう言われたモンや
今やったらコンプライアンス、アウト!
昔はそんなことヘ~キで言うてたんやな💦
ていのうじ…
いや
天王寺を出るときは…
こんな混み方やったけど…
泉大津を過ぎ
和泉砂川を過ぎると
極端に人が減る…
あぁ、寂しい和歌山
ナンチテ
そんなこんなの
ビールリベンジでした
…ちゅうことで
ほな
また