エエ温泉が…、ありまンねん!? 炭酸煎餅も、美味いでぇ! | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

エエ温泉が、ありまンねん…、

 

有馬温泉、ありまンねん…。

 

 

 

 

あぁ、残念…。

ヤッテモタ…

 

これがオヤジのオヤジたる所以。

 

所以…、

難しい字やけど…

そんなこと、ゆえん(所以)…!?

 

マタヤッテモタ、ショ~モナイダジャレ

 

ダジャレ…、

 

しょ~もないダジャレをツイツイ言いたくなるのが、

オヤジのオヤジたる所以。

そんなこと、所以、ゆえん、いえん…。

 

何故やろな?

ダジャレ、言うてまうんは…。

 

ナンか言いたいんですな。

 

でも…、

 

受けヘン、

浮くけど!?

 

受けヘン、

嫌われるけど!?

 

でもなぁ…。

同じコトを、

若いニイチャンや、ジャニーズ系のニイチャンが言うとウケル!?

 

明らかにこれはオヤジに対する…、

別扱い & 差別 & 分け隔て & えこひいき?

 

 

あぁ、悲しきは、オヤジという種族。ナンチテ。

 

 

 

 

 

ま、そんな話しはさておき…。

 

エエ温泉が…、ありまンねん…、

 

 

つうことで、やって参りました「有馬温泉」。

 

モチのロンロン、日帰りの思いつき温泉ツアー。

 

だって、道路網も整備されて便利やもんな。

 

ソヤネン…

神戸でお買いモンをしたついでに、温泉行こ!

 

…って、思いついた瞬間湯沸かし器的発想早周り温泉ツアー。

 

久々に、金の湯へ入りたかったし。

 

…ちゅうことで、

長~い、新神戸トンネルを越えて、高速チョイチョイで…。

 

 

あっという間に、有馬温泉。

 

 

こんなトコロにありまおんせん…。

神戸から近くにありまおんせん…。

 

独特な湯の街風情を残す街中に入ると…

 

イメージ 1

 

 

日帰り温泉「金の湯」が…、ありま温泉…。

モウエエ、ッチュネン…

 

ここは日帰りの湯が楽しめる公共温泉。

 

イメージ 2

 

 

「金の湯」でございます。

 

金の湯?

 

 

カネ?

 

ちゃいます、ちがうんです…。

金はキン、ご~るど。

 

キンがある、ッちゅうことは、

銀もある!?

 

そうです、あるんです。

 

金の湯は、ホンマは金色じゃ無く、茶色系のお湯。

 

ま、茶色も金もあんまり買われヘンので、「金」?

 

で、「銀の湯」は、無色透明のお湯。

 

ま、簡単に言うと…、

 

 空気に触れて金(茶)色に濁るお湯が「金の湯」。

空気に触れても無色透明のお湯が「銀の湯」、…ちゅうことですな。

 

そんなこんなで、

やっぱり気分は、金ぴか!?

 

630円也の入浴料を支払い、公共の湯「金の湯」に入らせて頂きます、

 

仕方なくコッチへ!?

 

イメージ 3

 

 

温泉の入り口ってナンで暖簾?

暖簾が掛かっているトコロって多いよね。

 

気分が出るから?

 

暖簾をチョイと押し上げて、

「ジャマするぜ!」と、いなせに!?

 

ジャマするンやったら帰ってンか。

ほな、さいなら…、と吉本やったら言うとこやけどな。

 

 

さておき…

 

金の湯デゴザイマス。

 

茶色く濁ったお湯。

前述の通り、

このお湯は沸きだして空気に触れるとこんな色になるそうな。

 

イメージ 4

中は写真が撮れないのでHPから拝借

 

こぉ~んな色のお湯。

 

金の湯…、って感じ!?

 

タオルなんかつけると絶体にアキマヘン。

白タオルだったら、見事に瞬時に茶色に染め上がる!

モチロン、ツケルノハマナーイハンダケド…。

 

さぁ、入りましょ。

入念に身体を洗った後に、金の湯へ…。

 

あぁ~、気持ちエエなぁ~。

 

 

茶色…、いや金の湯がカラダにまとわりつく感じ。

 

塩気がおおいんですね、

だからお肌について薄い皮膜をつくるンだそうで、

だから、保湿効果が続くみたいです。

メタ珪酸…ちゅうンも多く含まれてるンで、お肌スベスベ。

オッサノオハダガキレイデモキショクワルイダケヤケド!?

 

そんなこんなで、金の湯を楽しみ、外に出ると…、

 

イメージ 5

 

太閤泉

 

かけ流しヤケド、飲めません。

キチャナイんじゃなく、飲用に適していないそうです。

 

太閤…

そうですね、太閤 = 秀吉

 

太閤さんは強い。

 

だから太閤さんには、誰も…、タイコウせん!?

ナンチテ

 

 

 

豊臣秀吉さんはここ、有馬温泉の再興の粗といわれております。

天下統一を成し遂げた秀吉ちゃん、

ここで疲れを癒やしたのだとか。何度も来ているみたいですね。

 

ま、ココで飲用できなくて、

すぐ近くに足湯があるのでソコでも楽しめるみたい。

 

イメージ 6

 

無料ヤシ…。

 

結構、人が多いな。

ヘ~ジツなのに…。

 

ま、よろし…

 

ここから、少し歩くと風情ある昔ながらの通りに出ます。

 

 

イメージ 7

 

 

なかなか雰囲気のあるとおりでございますねぇ。

 

いいよね、こんな風景。

 

落ち着くし…。

癒し、懐かしさを感じるなぁ。

 

コンクリートで覆われた街並みや、

提灯、ネオンギラギラも良いけれど(好き?)、

 

…でも、昔からの街並みっていいよね。

 

…ちゅうことで、

 

イメージ 8

 

 

まちなみ景観保全地区に指定されてるみたい。

 

そうですよね、

今の時代、由緒ある建物が減り、歴史性が無くなりつつあるモンな。

文化の継承…、単なる建物保全だけじゃ無くて、

これは文化の継承だもんね。

 

…ちゅうことで、

この地区にある、もうひとつの目的地へ!

 

 

イメージ 9

 

炭酸煎餅本舗「三ツ森舗」さんへ。

 

ここ、炭酸煎餅の発祥の店?

 

なんや知らんけど…

有馬温泉には色んな種類の泉源があって、

炭酸泉を使って焼いたンがこの煎餅の始まりらしい。

 

明治時代から焼き始めてるんだって。

このお店の建物も120年以上も前のだって。

スンゴイネ

 

イメージ 10

 

 

お店も昔からの雰囲気ヤシ。

 

イメージ 11

 

焼くとこも見えて、手焼きで今もやってるようです。

 

…ちゅうことで、

 

イメージ 12

 

 

お土産に「炭酸煎餅」を買い求めました。

 

これまたサクサク。

 

バターやタマゴを一切使っていないさっぱりサクサクの炭酸煎餅です。

好きヤシ…。

 

そんなこんなで、チョイと観光チックにウロチョロ。

 

温泉やモンな、

泉源が幾つもある…。

 

イメージ 13 イメージ 14

 

有明泉源

 

 

イメージ 15

 

 

御所泉源

 

 

っっっbっbっっっっbbっb

 

 

裏通りにもカフェがあったり、

風情ある旅館やお店も多くて巡るだけでも楽しいですねぇ。

 

そんなこんなの、

有馬温泉チョイ散歩。

 

やっぱりゆっくりお泊まりで来たいモンですね…。

 

下駄の音をカランカランと響かせながら、

ほろ酔い気分で歩きたいもんですなぁ~。

 

…ちゅうことで、

 

ほな

 

また