こんばんは🌛
本日もご訪問下さり
ありがとうございます🙇♀️
さて、昨日は長女👧の駿台記述模試でした。
高2ぶりの受験でしたが
長女👧
やっぱり駿台模試は、難っ💦
国語も英語も全然時間足らんかったわ
(((o(*゚▽゚*)o)))
母👩
そうなんや。
次女👧には、7月の駿台マークと記述をセットで受験させようかと思ってたけど、どう思う
長女👧
うーん、記述は全統模試でいいんじゃないかな。
今の次女👧にはムズすぎるよ。
マークは、受けるといいと思うけどね。
と、その後自分の自己採点を済ませた様子
流石に高2の頃よりは
マシな出来栄えみたいです
長女👧
世界史は、出来たわ。
たまたま予備校でやってたところが被ってたし期待できるかな。
国語も英語もそこまで悪くないかも知らん。
ともかく、これで春模試はおしまいです。
少し回数を欲張ったかなと思いましたが
振り返ると
浪人生活の序盤
丁度いい感じのペースメーカーになってくれたみたいです
模試の度に
ピリっと空気が締まるみたいです
6月は、模試はありませんが
春模試返却ラッシュなので
結果を真摯に受け止めて、夏の勉強計画に活用してもらいたいです
6月は、浪人生にはキツイ時期ということですが
情報を上手にアップデートしていけば
ダラけることなく
集中が続きそうな気がします🤔
ということで、
今日は4月の全統マーク模試が返却されました
4月23日にプライム模試を受けたあと、30日にマーク模試を受けました
共通テストから3ヶ月ぶりくらいのマーク模試で
ペース配分やら感覚を呼び起こすのに
苦労したみたいです
偏差値は流石に現役の時に比べれば
上がって当然ですが
内容は、まだまだという感じでした。
予備校が始まって2週間の時点ですから
無理もありません😣
でも、改めて数字を突きつけられるのは
とても良いことですね
何事も臥薪嘗胆
人はどんなに辛いことでも
時間とともに忘れてしまうから
常に苦い肝を舐めて、辛さを思い出すことが大切だという故事成語です
良い意味で、模試の出来栄えや結果を活用しながら
ずっと追い込む姿勢を保持してもらいたいです
そうすれば、どこかの時点で
トンネルから抜け出せる
と思うんですよね
今晩は
来週の英検準1級の過去問と格闘しております
頑張れ\(*⌒0⌒)♪
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)