こんにちはgumiです看板持ち

いつもblogにご訪問いただき

ありがとうございます♪


アラフォー/フルタイムワーママ/HSP(繊細)
夫、小学1年♂と年長♂ 4人家族

2021年の春、建売住宅を購入🏡







長男が

4ヶ月ほど前から

そろばん教室に通い始めました🧮




完全に

親の意向です笑い







遠い昔の事ですが…

脳科学者の澤口先生の講演会を聞いて👂

ほんまでっか⁉︎に出ていた先生👨‍🏫







子供の習い事は

手を使うものが脳に良い🧠と

言っていたことを覚えていて…

子供ができたら

ピアノそろばんをやらせたい!!

と思っていました指差しキラキラ

本当は、ピアノが1番いいらしいけど

私が大嫌いだったので…笑







そろばんが出来ると

頭良くなるよ〜

計算早いのカッコイイよ〜

と子供に言い聞かせ…笑








体験から通い始めて

初めのうちは

訳もわからず通っていましたが

グングンと

算数が得意になってきました♪








『僕はそろばんやってるから、計算早い』

なんて発言も増え

今では

子供の自信に繋がってきているような?

気がしますニコニコ








まだ1年生ですが

掛け算も始まり、結構覚られていて

親も、嬉しびっくり拍手

週3回も通っているので

学習リズムにもなっていて

本当にありがたや〜ですね!

家じゃ絶対に集中出来ないだろうしアセアセ








そんな私は

子供の頃

公文に通っていましたニヒヒ気づき

計算得意です笑い







よく聞く👂

そろばんVS公文

どっちも似たようなお金だし

通う頻度も同じくらい?








ZOZOの前澤さんも

億万長者のテスタさんも

やってて良かった習い事は、公文だった!

と言っているのを聞いて

子供をそろばんに通わせてる私は

心が揺らぎました…滝汗アセアセ







だけど…

フルタイムで両親共働きの我が家では

毎日やる公文の宿題を見てあげられる

時間がないハートブレイク

学校の宿題の丸ツケだけでも

いっぱいいっぱいなんですチーン

そろばんは、基本的に宿題ないからね♪








そして

なんとなーくですが…







私の周りにいる人達で

頭の回転が速い人は

公文じゃなくて、そろばんを習っていた人

のような気がする…真顔

勝手な統計ですので、悪しからず!

やっぱり、指を使うから脳に良いのかも?








今は1年生なので

送り迎えを🚗でしていますが

4年生くらいになれば

学校帰りに自分で

歩いて行って帰ってこれるかな〜キラキラ

あともう少しの辛抱だ‼︎







最後までお読みいただき

ありがとうございました♪




我が家が持ってる公文のおもちゃ