何度か書いてた子供のバースデー。
 
1歳の誕生日は4~5回パーティーをやって
 
ついにフィナーレ。
 
ストイックに毎週お祝いしました。
 
実は、誕生日付近にお友達を招いてパーティーを企画してたのが
 
ウィルス感染でリスケ~。
 
でも、リスケしたおかげで来れない予定だったおともだちもこれて
 
かえってよかったかもです。
 
今回のテーマは1stバースデー。
 
ゲストをご招待のアメリカンスタイルです。
 
装飾テーマはファンタージー いまどきのトレンドモリモリで
 
仕上げました。
 
 
{23C04973-6A1E-4A13-BD6F-91FE015D22C1}
メイン場所
 
装飾のご相談はこちらから~

 

{7FD8FE71-3B3D-472D-9845-2D55CBC742F0}
沢山のお友達にお越しいただきました。
 
 
貸し切りにしていただき、いろいろ叶えていただき感謝です。
 

 

 

{772859A0-866C-4686-97C8-7F5611C0359F}
レクレーションはバルーンパフォーマー

 

 

{0CFED17D-A43A-4370-8E93-0C6CEB577CA7}
プレゼントもまだまだ開けきれないほどいただき感謝です。
 
1年間小出しに開けていきます。
 
 
さて、1stバースデーパーティーをやってみての感想。
 
“楽しいが1番”
 
という結論に至りました。
 
そして、準備も楽しいのが1番!
 
規模も招待人数も無理しない、自分で払える程度にしとく。
 
装飾や準備も無理しない、片手間できる程度にしとく。
私は職業がら片手間できる範囲が大きいのですが・・・
自分で出来る範囲が大事ということです
 
よく結婚式の準備で新郎新婦喧嘩とか聞くけど、準備も楽しんだもの勝ちだと思います。パーティーとは。
 
だから、見栄はったり、背伸びしてパーティ―開催するんじゃなくて、準備がタスクでなくワクワクでできるのがベスト。
 
自分が楽しんで開催できる範囲で開催するのが1番だなぁと感じました。
 

 
もうすぐハロウィン。
 
毎年毎年、ハロウィンパーティー開催してきたけど
 
本格的なの主催するのは今年はお休み。
 
ちょっと仕事が立て込んでしまい、楽しんで準備して主催する余裕がないので
 
10月は仕事に打ち込み、11月少しだけ秋休みをいただき楽しもうと思います。
 
 
パーティー主催は楽しめる範囲でね💛