4月も早いものでもう3分の2が終わろうとしています。体調不良で苦しんだ今年の4月。51年間生きて来て、こんな春を過ごしたのは初めてですわ。゚(T^T)゚。 そんな苦しんだ4月も後半戦。少しずつ、仕事も軌道に乗りかけてきているようです。本日は宝塚(兵庫県)へ出張でした。

 

天気は・・・快晴!仕事している場合か?仕方ないですね・・・今日は平日です。遊びたいと言っても今日は平日です。真面目に頑張っていれば、必ず楽しい日も来る!と思ってやるしかないですね。

 

さて・・・私は以前のブログにも少し書きましたが、自称「鉄っちゃん」です?まぁ・・・そんなに自信を持って言えるほど詳しい訳ではありませんが・・・乗るのは好きです。見るのも好きです。走っている音を聞くのも好きです。写真を撮るのも好きです。車窓から景気を見るのも好きです・・・なんだなんだ・・・なんでも好きなんじゃね~の?そうですね・・・やはり好きなようです。幼き頃から数々の路線に乗り、数々の列車に乗り・・・最近はほとんどそんなことも出来なくなっていますが、基本的にはいつでも鉄道に触れることはOKではあります。

今はJR・・・昔は国鉄。国鉄時代の特別急行列車・・・いわゆる「特急」と言われる電車に乗ることが大好きでした。マニアであればご存知でしょうか?幼き頃に乗った「特急」で思い出深いものベスト5!次の5列車です。

 

第5位・・・「白鳥」 青森~大阪間、昼間特急列車として最長距離を走った「特急」です。

      青森から新潟までではありましたが、一度だけ乗車したことがあります。

第4位・・「ひばり」 上野~仙台間、東北新幹線開業以前に走っていた東北特急の中心でした。

      仙台から大宮まで一度乗車。食堂車で何か?食べた思い出もあります。

第3位・・「白山」 上野~金沢間、北陸新幹線が出来たので、この列車も過去の「特急」列車です。

      大宮から高岡まで乗車。たぶん小学生の時です。約6時間の長旅を満喫しました。

第2位・・「やまばと」 上野~山形間、「ひばり」と同様に東北特急のメンバーでした。

      大宮から山形まで乗車。これも小学生の時の思い出。唯一山形に行った時の思い出。

第1位・・「とき」 上野~新潟間、新幹線の愛称にも選ばれた列車名。なぜか一番思い出深い。

      新潟~大宮まで乗車経験有。高校生の時。小学生時とは違った感覚の思い出が残る。

 

なんか・・・鉄道マニアしかわからないブログになってしまいましたが、私にとって見ればすべてが忘れ得ない貴重な体験であり、これからも何かの機会には同じような経験をしたいと心底思っている・・私の大きな「夢」です。「電車の乗ることが夢?」と思う人もいるでしょう。しかし・・・マニアとはそんなものではないでしょうか?死ぬまでには・・・必ず「日本一周鉄道の旅」を実現する・・・51歳!いつ実現する?わかりませんが、絶対に実現する!改めて今日のブログを書きながら誓う・・・いなばくんでした。