ご訪問ありがとうございます。

 

神奈川・長野・オンライン
『大人のためのハンドメイド時間』

 IngsMAKI(イングスマキ)

 森谷真紀です。

 

ソウタシエってなに?

言葉を聞いただけでは

イメージできない方が多いかと

言葉は知らなくても

作品を見ると

 

あっ❗あれね~

 

そうなんです❗

独特のフォルムと優美さで、

注目されているアクセサリーの一つ

 

気になっていても

探す手立てがなくて
偶然出会うことを待っている

 

なんてことはよく聞きます

 

 

  ソウタシエとは❓️

 

ソウタシエ(英語表記Soutache)とは・・・

 

縁を装飾するコードという意味。

16世紀頃のハンガリーが発祥。

中世ヨーロッパでは、

貴族の正装の襟や袖口の縁取りに

施された刺繍に使用していたといわれています。

現代では、ソウタシエコードを用いた作品の総称を

『ソウタシエ』と呼んでいます。


 

その当時は

今とは違った部分を見せていました

 

その名残がこちらのリボン

 

 

とても細くて繊細で

リボンを織るときに一緒に織り込まれていたそうです

 

  ソウタシエコードって?

 

ソウタシエコードとは、
光沢のある、断面の平たい紐状のコードのことです。

光沢のある細い糸を、二本の芯紐に編んでいるので、
平たいコードの中央に溝ができています。

縫い留めるとこは、この溝を使用することで、
きれいなコードの艶を保つことができます。

 

 

 

  ソウタシエコードの種類

 

ソウタシエコードはいくつか種類がありますが、
国産でカラーバリエーションが多いのはこちらのサイト。

平らなシングルコード

 

   シングルコード

 

日本の伝統工芸である組紐の技術を使った

ダブルコードがあります。
ダブルコードは一本で2色が楽しめる面白いコードです。
 


ダブルコード

どちらのコードもしなやかでとっても扱いやすい素材です。
 

  ソウタシエの魅力

 

ソウタシエの魅力は

何といってもその優美な曲線美

 

そして、ビーズなどと出会わせた

繊細かつ大胆なデザイン

 

また、色のバラエティーが豊富なことによる

カラフルなデザイン


もう一つ、大きさでは想像できない

作品が軽量であること

 

  ソウタシエは何に分類される?

 

ソウタシエはコード刺繍の仲間です。

刺繍の一種ではありますが、

ソウタシはビーズに縫い留めていくので、
基本的には刺繍枠は使いません

 

この平たいコードでビーズなどをくるむように、
針と糸で縫い留めていきます。

それに使う針と糸は断然こちらがおススメ

 

  ソウタシエの変遷

 

中世では、ソウタシエはドレスなどの装飾に使用されていました。

20世紀になって、
ファッションは大きく変化。
それとともに、ソウタシエコードのニーズも激減、

アクセサリーの素材として生まれ変わりました。
 

平たいコードををビーズや天然石などと一緒に縫い合わせ、
美しい曲線のモチーフに仕立てるソウタシエ。

ここで忘れてはいけないのが、
イスラエル人デザイナーの

ドリ•チャングリ(Dori Csengeri)
アクセサリーの素材として使用して、

ソウタシエコードが脚光を浴びるきっかけとなったアーティストです。

 

  ソウタシエって難しいの?

 

刺繍の仲間なので、初心者でも作れるものもあります。

デザインをする上で、

コードの色が多いので、それが楽しくもあり、難しむもあり・・・

 

丸いものを平らなもので包んでいくので、
指の使い方がポイントになります。

大きなビーズでも、

小さなビーズにも使用するビーズ用の針と糸を使うので、

包むビーズが丸くて大きなものほど難易度は上がると思います。
 

  ソウタシエってどんなものが作れるの?

 

ソウタシエの作品はいろいろありますが、

比較的簡単なものはビーズの数が少ないこちら

 

 
『エンブレムブローチ』

 

 

きれいな渦巻きを作れるようになると、

このような作品も作ることができます。

 
『花うさぎのブローチ』

 

『ソウタシエローズのリングペンダント』

 

 

大きなビーズを包む技術をマスターすると、

このような作品が作れるようになります。

 

『ブレードを使ったフレーミングブローチ』

 

 

他にもいろいろありますが、

いろんな技術を組み合わせることで、

大きな作品が作れるようになるもの

ソウタシエの魅力の一つかもしれませんね~

 

 

 

そして最後に・・・
体験レッスンお申し込み後、
LINEに登録・『体験』とコメントいただいた方に、
「体験レッスン500円off」の

クーポンを差し上げております。

良ければご活用くださいませ~

 

  森谷真紀について

 

華道歴35年で培った感性と、

アクセサリー作家歴25年で習得した技術と経験から

「あなたのためのシンデレラアクセサリー」として、

カジュアルからフォーマルまで様々なものを作っています。

「自分好みのアクセサリーが欲しい・作ってみたい」

と想ったことはありませんか?


そんなあなたの夢を一緒に叶えたいとの想いから
レッスンのオンライン化も導入音符
2023年からは、富士山が見えるリビングで対面レッスンも始めました。
これからもいろいろなレッスンを開講していく予定です。



アクセスはこちらから
体験レッスンはこちらから

 

minnneはこちらから
Creemaはこちらから

 

ブーケ2SNS情報ブーケ2

ブーケ1Instagram お花

リボンInstagram アクセサリー

おひなさまInstagram 着物ドールリウム

→フォロー大歓迎
 

宝石白森谷真紀のFacebook

→ブログからのお友達大歓迎

(メッセージ頂けますと嬉しいです♡)