私は中学生の頃から先生達に「わからない単語があったら辞書を使え」とよく言われてきた。
しかし、辞書は分厚く、字も小さくて私は見つけたい単語をすぐ見つけることが出来ないし正直めんどくさかった。
私が電子辞書を手に入れたのは高3の受験に入ってからだ。英語や古典の単語をすぐ調べるために親に買ってもらった。
電子辞書は辞書とは比べ物にならないほど便利だった。知りたい情報を早く手軽にいつでも手に入れることが出来たからだ。私はそれから辞書を一切使っていない。
ほかの紙媒体、例えば雑誌やマンガも今ではスマホやタブレットで見れてしまう時代だからどんどん発行部数は減少してしまっている。
でも私が紙媒体の方が電子書籍より勝っていると思うところは目が疲れないという点だ。パソコンやスマホを見ていると私はとても目が疲れてしまうが雑誌や小説を長時間読んでいても目は疲れてこない。
だから私は全部が全部電子書籍にはなって欲しくないと思う。