Dr裴(ハイ)が塾長の日経ヘルスケア主催、第2期「病院経営プロフェッショナル育成塾」が本年6月から10回に渡り開講されます。
豪華
https://medical.
Dr裴(ハイ)が塾長の日経ヘルスケア主催、第2期「病院経営プロフェッショナル育成塾」が本年6月から10回に渡り開講されます。
豪華
https://medical.
先見創意の会HPに今回のESD入院について患者視点でコラムを
セミナー告知です。高知県宿毛市創業で現在は(株)メドレーグループの電子カルテベンダー(株)パシフィックメディカル主催ZOOM 無料セミナーが2022年12月13日にあります。
中小病院向けで私の退院予定日翌日のバイタルサイン確認セミナーでもあります。当日はライブ配信ですが、万が一、入院が長引いた場合に備えて事前録画も用意のリスクマネジメント。
病室からのライブかも。ご希望の方は下記URLから「その他」選択で「工藤のSNSで見た」と記載してお申し込み下さい。
https://pcmed.jp/seminar/2212_8thplan/
グラフは先日公表された第7回NDBオープンデータ(電子レセプ
毎年、講師をさせて頂いている青森県市町村課主催
2022年10月30日(日)
講師は不肖・私めと(社医)愛仁会 内藤嘉之理事長と地ケア病棟協会会長、(医)和楽仁 仲井培雄理事長の3人。
https://www.nikkeibp.co.jp/
日本医療企画/ミサワホーム(株)共催の「
https://www.jmp.co.jp/seminar/
なお、申込書の「今後、
清水建設主催でWAM(福祉医療機構)の上村知宏課長代理と一緒のWEBセミナー(無料)を下記の日程で行います。
私は2022年改定をケーススタディ中心で検証しますので、ぜひ、ご参加ください。
2022年7月14日(木)14時〜17時10分(ライブ配信)
オンデマンド配信は2022年7月25日より配信予定
お申し込みは下記URLよりID、PASSワード入力でお願いします。
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/iryouseminar2022/shimz/
ID:ss2022 PASS:iryou
※「本セミナーは、どちらの支店・営業所からのご案内で知りましたか?」
の欄には「工藤のSNSで見た」とご記載お願いします。
本日は2006年から16年間続けた関東学院大学大学院経済学研究科「医療経済学」ラスト講義。
大学非常勤は大東文化大学環境創造学部「病院経営」も2003年〜2010年まで7年間担当した。
看護管理者サードレベル等のワンショット講義は継続するが、これにて前期または後期の半年間を担当して試験やレポートで採点する非常勤講師稼業は自主完全卒業。
大東文化の2003年からだと19年間やったことになる。仕事の関係で休講も多かった。あとはコアコンピタンスたるコンサル稼業に専念。
関東学院のチャペル前で記念撮影。
2022年度診療報酬改定に向けた原稿や行動経済学について,
これまで書いた拙稿をパッチワークして「病院経営を行動経済学で医療現場視点から考える」というタイトルで12,000字にまとめました。超ボリューミーなので、ダウンロードする際は要注意です。