こんにちは、百瀬ななこです。

嫌なことを手放しまくった結果、

ワンオペ育児でもノーストレスとなり

自由に働き自由に遊んで暮らしています。


「私たちは、家事をするために

生まれてきたわけじゃない」


突然ですが

タイトルにも書いたこちらの言葉、

何気に名言だと思いませんか?



私の尊敬するメンターが

仰っていた一言なのですが、

もう目から鱗で心にグサグサ刺さりまくって。


2022年、

一番心に残っている言葉かもしれません。笑





私は専業主婦の母と

自営業の父のもとで育ったせいか、

結婚してからも

女性が家事をやることに

あまり苦は感じていませんでした。


ですが、子どもが生まれてからは

ただ家事をこなすことすら大変で。



ようやく気づいてしまったんですよね。


今の私は、家事をするために生きてるなと。



もともと家事は手抜きで

料理もそこまで作っていませんでしたが、


よく考えたら

食器洗いに1日に計1時間はかかってるし、

育児の合間には

休憩ではなく家事をしてる。



私、めちゃくちゃ頑張ってる。


それなのに、頑張れば頑張るほど

自分の好きなことをやる時間は減っている笑い泣き



人生には限りがあるのに、

やりたくもない家事に時間を使うなんて

もったいないと思いませんか?



まずは家事をひとつ手放してみよう


ではどうすればいいのかというと、

方法はひとつ。


やりたくないことを少しずつ手放して

好きなことをやる時間を増やすこと。



「家事をやめるなんて無理」と

思われるかもしれませんが、


いきなり全部をやめるのではなくて

一つずつ、少しずつ

手放していくのがポイントです。



例えば私の場合だと、

食器洗いをやめるために

食洗機を導入しました。


うちは賃貸でキッチンが狭いので

引っ越すまで食洗機は置けないな〜と

諦めていたのですが


とりあえず調理場にギリギリ置ける

コンパクトサイズのものを

レンタルしてみたのです。


(よくよく考えたら

料理をあまりしないので

調理場は狭くなっても問題なかった笑い泣き



実際に使ってみたら、

これがビックリで想像の100倍便利!!!


もう、洗濯機に並ぶぐらい

手放せない存在になりました。



何年も前から

「食洗機欲しいな〜でも無理だな〜」

なんて考えていましたが、

もっと早く導入すればよかったなと

心から思います。



食洗機を使うと、食器洗いは115分。


単純計算で145

1年だと16,425

時間にすると、なんと273時間の節約です。


衝撃すぎます真顔



食器洗いだけでなく、例えば 

  • お弁当作りを週の半分に減らしてみる
  • 毎週金曜日は、自炊をやめて出前やテイクアウトにしてみる
  • お米を無洗米に変える
  • 予めカットされてるお肉を買う

などなど。


ひとつひとつは小さなことでも

積み重ねると結構な時間になるんですよね。



イライラしながら家事をするよりは、

とにかく手を抜きまくって


その分子どもと遊んだり

本を読んだりブログを書いたり

自分の好きなことをして過ごしたいなと

私は思います。



私たちは家事をするためではなく

自分の人生を楽しむために生きているんです真顔

(大事なことなので3回言う。笑)



みなさんもぜひ

「本当はやりたくないこと」

「実は手放したいこと」

を探してみてくださいねニコニコ