銀行でNISA・つみたてNISAを勧められたが、どうしたらいいですか⁉️
というご相談をよく受けます。

どこかの金融機関とお付き合いする場合、選ぶ基準に、
商品はもちろん最近は、投資信託購入と保有でたまるポイントサービスも注目されていると感じ、調べみた備忘録 SBI証券編です。
※マネックス証券編はコチラ
※楽天証券編はコチラ

SBIポイント
国内株式取引や投信信託保有などでSBIポイントが
貯まります。

猫あたま投資信託の月間平均保有額に応じてSBIポイントが貯まる

NISA・つみたてNISAで選ばれそうなスタンダード投資信託にポイントがつきます。

SBI証券の指定銘柄を2万円ずつ積立した場合、
ザックリイメージ
1年経って残高24万円→120ポイント /年

猫あたま貯まったポイントの選択肢
①SBI証券で貯まったポイントを、現金に交換

住信SBIネット銀行の口座を指定
→500ポイント以上50ポイント単位で現金に交換可
交換レート:1ポイント=0.85円
交換手数料:無料

通常の現金交換
→全国の金融機関(ゆうちょ銀行を除く)に1,000ポイント以上100ポイント単位で現金に交換することができます。

交換レート:1ポイント=0.8円
交換手数料:1件につき 165円


②他社ポイント交換
nanacoポイント
Tポイントリアルタイムで、等価(1:1)交換可
ANAのマイル
JALのマイルなど

③商品に交換 
SBIポイント(株)が運営しているサイトで買い物
200アイテム以上
商品提供元
・三越伊勢丹
・マスターカード
・SBIアラプロモ

SBIポイントプログラムの詳細はコチラ

◆キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆

クライアント様のご要望をおうかがいし、1番いいと思う状態のマネー教育をお届けします✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️
経験と心がつまったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、ナンシー西岡奈美の商標登録です

【子どものマネー教育】
投資を学ぶ土台となる考え方
小学生のための「投資」の授業

【大人の投資教育】
投資の知識は、人生の3種の神器‼️
投資を伝えること(投資に関すること全般)をライフワークにしています。
 
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!
金融庁、公立小学校、図書館他、公的機関を中心に
講座実績152講座
 
お問合わせ先・ご依頼は

人気記事ベスト10