認定講師をしているキッズ・マネー・ステーション経由で、MBSちちんぷいぷいで私達の授業風景を取り上げてもらいましたデレデレ

そして、翌日はYahoo!ニュースに取り上げていただきました。

スタジオのももこさんが、
「コレたくさんの学校でやってほしいわ」
と小さめの声で言われていましたが、大きい声になって届いたらなと思いますデレデレ

電子マネーを使って、電車に乗ります。
すごく便利ですが、いくらかかって目的地に行ってるか無頓着になりがちです。
1,000円と10,000円、どちらのお支払いもカード決済なら同じ動作で、やはりお金の重みを感じにくくなっていると思います。
2020年東京オリンピックにむけて政府はキャッシュレス決済40%を目標にしています。
そして年金の制度の変化あり。支給開始は遅くなり、もらえる額は減少する一方。
こんな時代だから、便利を享受しながら、お金と向き合ってほしいなと活動しています。

協調より個性を重視する時代。
お金も自分自身と向き合ってみてくださいデレデレ

キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆

クライアント様のご要望をおうかがいし、1番いいと思う状態のマネー教育をお届けしています✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️
経験と心がつまったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、西岡奈美の商標登録です

【子どものマネー教育】
投資を学ぶ土台となる考え方
小学生のための「投資」の授業

【大人の投資教育】
自分が経営してみたい会社に、直接お金を託すことができるシステム→投資に惚れ込み、投資を伝えること(投資に関すること全般)をライフワークにしています。
 
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!
金融庁、公立小学校、図書館他、公的機関を中心に
講座実績146講座
 
お問合わせ先・ご依頼は

人気記事ベスト10