娘が買った株式が下がっておりまして、昨日こんな会話をしました。


株価が2日も下がって悲しい気分になるぅ

株ってそうゆうもんよ
だから、自分が働くってすごく大事よ
株価みたいに不確実ではなく確実だもんね
お父さんがそこやってくれてるから感謝だね

1日の時間は、決まってて
1人の自分が働いたら時間が終わっちゃうけど、
もう1人の自分は、働きたいと思う会社の株式を買って働いているにしたらいいとお母さんは思うよ

だから
働きたいと思う会社を買うこと。会社の内容が働きたくないなって思うまでは、株式を持っておいたらいいとお母さんは思うよ

自分が働きたいと思う会社の株式を買う

この説明が私的には結構しっくりきたなぁというのが、娘との会話での収穫でした


これで私の伝えたいことが娘に伝わっているのか、これが投資の正解かはわからないですが、
向き合って株式の話をするように努めていますデレデレ

キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆

クライアント様のご要望をおうかがいし、1番いいと思う状態のマネー教育をお届けしています✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️
経験と心がつまったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、西岡奈美の商標登録です

【子どものマネー教育】
投資を学ぶ土台となる考え方
小学生のための「投資」の授業

【大人の投資教育】
自分が経営してみたい会社に、直接お金を託すことができるシステム→投資に惚れ込み、投資を伝えること(投資に関すること全般)をライフワークにしています。
 
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!
金融庁、公立小学校、図書館他、公的機関を中心に
講座実績146講座
 
お問合わせ先・ご依頼は

人気記事ベスト10