投資がもっと身近なものになればいいな。
という思いから活動はスタートした。
私が投資というお金の使い方が好きなのは、世の中に又自分にありがとうを増殖させる行為でもあると考えるからだ。
今すぐ必要じゃないお金を会社に使ってもらって、目に見えないありがとうの気持ちと一緒にお金が成長して帰ってくる。そんなイメージだ。

投資が身近になるためには、投資=ギャンブルではないということが広まることが必要で、投資=ギャンブルではないと大人に伝える活動を少し試みたが、「投資は怪しいものでしょ?!」
というスタートが多く、作戦を変更した。

現在、小学校などで投資の土台となるお金の話をしている。

はじめの年、授業の機会をいただき感じたこと。
1回の授業では伝わらない。
どんなにその時心に残ったことでも、1年経てば忘れてしまう。
真にお金と向き合ってもらうには、6年間少しずつでもお金と向き合ってもらうことが必要だと感じた。
子ども達が大人になる頃、どんな形であれ投資に出逢った時に、投資というお金の使い方も、ありがとうの気持ちがそばにあって世の中をグルグルしていると感じてほしいな。

昨日、6年生のアンケート結果をいただきました。心のパワーになります!ありがとうデレデレ


キャサリンとナンシーのお金のおはなし◆

クライアント様のご要望をおうかがいし、1番いいと思う状態のマネー教育をお届けしています✨
講座の軸は、お金は感謝で巡るイエローハート
クオリティ第一‼️
経験と心がつまったマネ育®︎講座を体験してください✨
※マネ育®︎は、西岡奈美の商標登録です

【子どものマネー教育】
投資を学ぶ土台となる考え方
小学生のための「投資」の授業

【大人の投資教育】
自分が経営してみたい会社に、直接お金を託すことができるシステム→投資に惚れ込み、投資を伝えること(投資に関すること全般)をライフワークにしています。
 
証券会社出身!育児中の母
CFP®マネ育講師の西岡奈美 氏と展開中!
金融庁、公立小学校、図書館他、公的機関を中心に
講座実績144講座
 
お問合わせ先・ご依頼は

人気記事ベスト10