こんにちは。枡田まりこです。

今日は私の家の話をします。

 

突然ですが。

家族を持つ女性のみなさま、「自分の部屋」お持ちですか?

 

「年頃になったら子ども達に個室を作らなきゃ」と、お子さんに個室を用意するために苦心することはあっても、ママ自身の空間に関しては後回しになっていませんか?

 

性格にもよると思いますが、

私は寝るときは1人になりたかったんです。

また読書や考え事をするときも1人になりたいです。

 

しかし我が家はマンションで部屋数も多くありません。

 

マンションによくある間取りですね。

2つの洋室は、子供部屋と夫の寝室兼仕事部屋になっています。

(夫の仕事はオンラインで打ち合わせをすることが多いため、仕事スペースが必須です。)

 

私が使えそうなのは、リビングに隣接した和室だけ。

 

広々と使いたかったので、家具は置いていませんでした。

和室を私の部屋にしよう!

 

しかしこの部屋を使うには問題がありまして。

・押入れ、窓、扉に四方を囲まれており、壁沿いに家具を置けない

・マンション購入時のままのインテリア。テンション上がらない。

 

壁が無いのは本当に問題で、洋服をしまうクローゼットを置けないんです。

押入れは、昔ながらの「奥行きが深い&二段」なので、洋室を収納しにくいです。特に長い服をハンガーに掛けることができません。

 

↑わが家の和室。ザ・ただの和室あせる

 

私の希望

 

この和室を自分の部屋にするにあたり、どうしたら快適に楽しく過ごせるのか、条件を書き出してみました。

 

・大きい収納家具は置かない

・服、小物、本などを全て押入れに収納できる

・服はハンガーに掛けたいので、バーが必要

・寝具は布団でもOK。布団も押入れに収納

・インテリアを楽しめる

 

収納に関する条件が多いですね。

二段になっている今の押入れでは、長い服をハンガーに掛けられません。また、下段は物が取り出しにくいんです。

 

ちなみに

使い勝手が悪い収納スペースは、不要な物が溜まりやすいと思います。

必要な物がどこにあるかひと目で見渡せるのが私の理想です。

 

「見えないところにある物=無い物」になるので、同じものをまた買ってしまうんですよね・・・。ムダだし、古くなって結局使えなくなってしまいます😢

 

 

理想の収納!

ひと目で見渡せる&ゆとりのある収納

 

 

これを目指したいですね。

 

 

  和室をリフォームしよう

 

収納の問題は、押入れをリフォームして解決することにしました。

 

今回したリフォーム全体は、

・押入れをクローゼットに変える

・壁のクロス張替え

・畳替え(表替え)

 

メインはこの3点です。

これで収納とインテリアの問題を解決できるでしょうか。

 

 

次回は「押入れをリフォームして洋室っぽくしよう」というテーマでお届けします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

インスタ見てね