久しぶりの「世界」テーマの書き込みである。今回は戦後の日本の立ち位置について書くこととする。
第二次大戦後、日本は敗れ、連合国、特にアメリカにより「侵略国家」の汚名を受け、それにに甘んじた。
連合国は日本人を「凶悪な侵略民族」に仕立て上げたわけである。
しかし、それは連合国自らが、自身が作った「凶悪な侵略民族」日本の幻影に怯えることにもなったのである。
戦後、東西対立の中で日本に再軍備をさせてアメリカの侵略戦争の片棒を担がせたかったが、「凶悪な侵略民族」日本に再び枷を外し強力な軍備を持たせたら、またアメリカの敵になって対米戦争を開始しかねないという危惧をぬぐい去れず、日本には防衛のための軍事力だけを持たせたのである。
これは日本にとってはまさに狙ったとおりの体制だったと言えよう。
第二次世界大戦によりアジア解放の悲願を達成した日本は、戦後、軍事強国である必要を無くした。
アジア解放はアフリカ解放ともなり、世界中で植民地が独立し、ここにおいて国家間の平等は達成できたのである。
アジア植民地を無くしたアメリカと同盟を結んだのは、戦後の世界の状況を考えれば極めて正しかった。
もちろん、アメリカに占領された日本に、他の選択肢はなかったことも事実であろうが、この選択が正しい選択だったことも事実である。
軍事大国である必要性を無くし、軍備を放棄した日本は、軍事的にアメリカの庇護を必要としたということもあるが、戦後の東西対立状況の中で、西側に付いたのである。
軍事関係の負担(それは単に経済的問題だけではなく、国際的な悪評を立てずに済んだ事なども大きい)を極力減らした日本は、国力の復興に専念できた。
アメリカの同盟国として日本は国際社会に復帰し、内部から戦前からの理想実現を図ったと言えよう。
戦後国家間の平等は成し遂げられたと記述したが、それは金持ちも貧乏人も一国民としては平等であるというのと同じであり、その生活水準の格差は極めて大きなものだった。
次の段階では、その格差解消が進むことになる。
第二次大戦後、日本は敗れ、連合国、特にアメリカにより「侵略国家」の汚名を受け、それにに甘んじた。
連合国は日本人を「凶悪な侵略民族」に仕立て上げたわけである。
しかし、それは連合国自らが、自身が作った「凶悪な侵略民族」日本の幻影に怯えることにもなったのである。
戦後、東西対立の中で日本に再軍備をさせてアメリカの侵略戦争の片棒を担がせたかったが、「凶悪な侵略民族」日本に再び枷を外し強力な軍備を持たせたら、またアメリカの敵になって対米戦争を開始しかねないという危惧をぬぐい去れず、日本には防衛のための軍事力だけを持たせたのである。
これは日本にとってはまさに狙ったとおりの体制だったと言えよう。
第二次世界大戦によりアジア解放の悲願を達成した日本は、戦後、軍事強国である必要を無くした。
アジア解放はアフリカ解放ともなり、世界中で植民地が独立し、ここにおいて国家間の平等は達成できたのである。
アジア植民地を無くしたアメリカと同盟を結んだのは、戦後の世界の状況を考えれば極めて正しかった。
もちろん、アメリカに占領された日本に、他の選択肢はなかったことも事実であろうが、この選択が正しい選択だったことも事実である。
軍事大国である必要性を無くし、軍備を放棄した日本は、軍事的にアメリカの庇護を必要としたということもあるが、戦後の東西対立状況の中で、西側に付いたのである。
軍事関係の負担(それは単に経済的問題だけではなく、国際的な悪評を立てずに済んだ事なども大きい)を極力減らした日本は、国力の復興に専念できた。
アメリカの同盟国として日本は国際社会に復帰し、内部から戦前からの理想実現を図ったと言えよう。
戦後国家間の平等は成し遂げられたと記述したが、それは金持ちも貧乏人も一国民としては平等であるというのと同じであり、その生活水準の格差は極めて大きなものだった。
次の段階では、その格差解消が進むことになる。