SF作家の山本弘が、「まどマギはSFだ!」と書いたことについて、ネット上で言われたことについて読んでみた。
「迷惑だからSFと呼ばないでくれ」
「SF作品って設定への拘りが「その設定を議論して楽しむ」ものじゃなく「その設定は許されないと議論」する傾向になっちゃって廃れたジャンルでしょ?」
「作者が楽しませようと色々考えても周りが「架空の技術/生命体」を「それは正しくない!」なんて大合唱したらそりゃ誰もSFなんて書きたくなくなるわな。」
「現代のSF作家のブログなんか見ると、ジャンルに胡座を掻いた選民意識丸出しの奴ばかり」
などとまあ散々な言われ様だ。
ま、言われていることはまごうかたなき真実なんで、何ともしようがない。
身から出たさびというか、自業自得というか。
昔、さんざん「○○はSFじゃない!」などと喚いて、SFに夢を持っていた若い連中を足蹴にしてきたのだから、もうSFに悪印象しかないのは当たり前。
しかし、SF界は30年経っても変わっていないようだなあ。
よりひどくなっているかもしれん。
ある意味、その馬鹿さ加減は見事なのかもしれないな。
「迷惑だからSFと呼ばないでくれ」
「SF作品って設定への拘りが「その設定を議論して楽しむ」ものじゃなく「その設定は許されないと議論」する傾向になっちゃって廃れたジャンルでしょ?」
「作者が楽しませようと色々考えても周りが「架空の技術/生命体」を「それは正しくない!」なんて大合唱したらそりゃ誰もSFなんて書きたくなくなるわな。」
「現代のSF作家のブログなんか見ると、ジャンルに胡座を掻いた選民意識丸出しの奴ばかり」
などとまあ散々な言われ様だ。
ま、言われていることはまごうかたなき真実なんで、何ともしようがない。
身から出たさびというか、自業自得というか。
昔、さんざん「○○はSFじゃない!」などと喚いて、SFに夢を持っていた若い連中を足蹴にしてきたのだから、もうSFに悪印象しかないのは当たり前。
しかし、SF界は30年経っても変わっていないようだなあ。
よりひどくなっているかもしれん。
ある意味、その馬鹿さ加減は見事なのかもしれないな。