昨日、5/28はiPadの日本発売日でした。徹夜組も出るなどもりあがったようですね。
私もiPadというか、電子読書機には興味があります。
私は本好きなので、膨大な量の本がたまっています。実家の6畳一間と今の家の6畳の壁はすべて本棚になっています。それでも足りないのですね。
捨てればいいと言う人もいるでしょうが、捨てられないのが本好きというモノなのです。
もしこの膨大な量の本がiPad一つに収まるなら、スペースユーティリティの観点から言っても即買いでしょう。しかしそうなのか?
と言うわけで気になる点を上げます。
まずどのくらい本が出版されるのか?これが一番大事ですね。
ネットに上がっている無料本サイトの本を入れられるのか?著作権の観点から、違法サイトもありますからできなくなっているのではないか?
バックアップを取れるのか?著作権の観点からバックアップが取れなかったりしたら最悪ですね。iPadひとつお釈迦になったら、蔵書をすべて失うことになります。
こういう要素がどう解決されるか。それを見極めてから買っても遅くはないと思いますね。
私もiPadというか、電子読書機には興味があります。
私は本好きなので、膨大な量の本がたまっています。実家の6畳一間と今の家の6畳の壁はすべて本棚になっています。それでも足りないのですね。
捨てればいいと言う人もいるでしょうが、捨てられないのが本好きというモノなのです。
もしこの膨大な量の本がiPad一つに収まるなら、スペースユーティリティの観点から言っても即買いでしょう。しかしそうなのか?
と言うわけで気になる点を上げます。
まずどのくらい本が出版されるのか?これが一番大事ですね。
ネットに上がっている無料本サイトの本を入れられるのか?著作権の観点から、違法サイトもありますからできなくなっているのではないか?
バックアップを取れるのか?著作権の観点からバックアップが取れなかったりしたら最悪ですね。iPadひとつお釈迦になったら、蔵書をすべて失うことになります。
こういう要素がどう解決されるか。それを見極めてから買っても遅くはないと思いますね。