「機動戦士ガンダム」の物語は評価するが、モビルスーツは非合理的だから評価できないという意見があります。

 しかし実はそうではないのですね。

 ものすごく意外なことですが、人型というのは、宇宙では非常に理にかなったデザインなんですよ。「え!?まさか」とお思いの方もいるでしょうが、まあ聞いてください。

 その前に、宇宙船はどうやって姿勢制御をするか知ってますでしょうか?

 「そのくらい知っているよ。バーニアを噴射するんだろう。」と答えた方がいたら、それは間違いとは言い切れませんがあまり正しい答えではありません。(バーニアという言葉の使い方は間違いですが)

 ロケットはどうやって姿勢制御するか?

 それはロケットエンジンを首振り運動させて噴射方向を傾けることによって姿勢制御します。

 スペースシャトルの例で言えば、シャトルのメインエンジンは最大23度首振りします。

 さて姿勢制御はピッチ、ヨー、ロールの3方向にしないといけません。

 ピッチ、ヨーは一つのエンジンでもできますが、ロールを制御するためには、二つ以上のロケットエンジンが必要です。

 この首振り角が大きいほど高い運動性で姿勢制御します。

 前後左右に90度近く動かせる2機のロケットエンジン構造を考えると、ほら人間の足腰の構造に近いものになります。

 また360度全方向を狙える砲を考えると、腕の構造に近くなります。

 また腕は係留用のアームにもなります。もちろん作業用にも使えるでしょう。

 こう考えていくと、高い運動性を持つ宇宙用の戦闘体は「腕」「足」がついた「人型」になることが判ります。

 このことを、こんなにガンダム関係の情報が溢れている現在に至るも誰も指摘していないことは不思議ではないですか?