キャメロン監督が宮崎駿ずぶ濡れと書いたけれど、宮崎駿自身、フライシャーずぶぬれだったりしますから、まあ、巡り巡るというところでしょうけれど。
フライシャー以外にもポール・グリュモーとか、カレル・ゼーマン版「悪魔の発明」とか、「パステル都市」とかね。
「ラピュタ」を見たときには「あんたにはオリジナリティというものがないのか!?」と頭に来て、しばらく宮崎映画を見ることをやめていた時期もあった。
今は、昔ほど潔癖症ではなくなったし、宮崎オリジナルな部分もあるのだから、まあよしとするかというところかな。
宮崎オリジナルというと、エコを昔から中核にするところとか、空を飛ぶことに対するこだわり。あと、「美少女」に対するこだわりというのもあるが、ある種の人種には、宮崎の最大の長所なのだろうけれど、私には、短所だな。後期のあまり美少女とは言えない少女キャラは、まあ及第点だけど。
ネット時代になって、パクリがどうだとかいいたてる人種が増えたが、ああいうのは、完全なオリジナルではないとオリジナルと認めようとせず、しかし完全なオリジナルなど存在しないということが理解できない人種なんだよなあ。無知から発する不寛容というか。
しかし為にする重箱の隅をほじくるようなパクリ論争にはいい加減うんざりしているけれど。
フライシャー以外にもポール・グリュモーとか、カレル・ゼーマン版「悪魔の発明」とか、「パステル都市」とかね。
「ラピュタ」を見たときには「あんたにはオリジナリティというものがないのか!?」と頭に来て、しばらく宮崎映画を見ることをやめていた時期もあった。
今は、昔ほど潔癖症ではなくなったし、宮崎オリジナルな部分もあるのだから、まあよしとするかというところかな。
宮崎オリジナルというと、エコを昔から中核にするところとか、空を飛ぶことに対するこだわり。あと、「美少女」に対するこだわりというのもあるが、ある種の人種には、宮崎の最大の長所なのだろうけれど、私には、短所だな。後期のあまり美少女とは言えない少女キャラは、まあ及第点だけど。
ネット時代になって、パクリがどうだとかいいたてる人種が増えたが、ああいうのは、完全なオリジナルではないとオリジナルと認めようとせず、しかし完全なオリジナルなど存在しないということが理解できない人種なんだよなあ。無知から発する不寛容というか。
しかし為にする重箱の隅をほじくるようなパクリ論争にはいい加減うんざりしているけれど。