神社前サロンの3代目美容師として、

不器用さんでもできる「和髪」をお伝えしている古宇田(こうだ)です照れ


着物コーデに合わせたアンバランスにならない和ヘア

・・・・・・・・・・・・・・・・・



 本格的な冬!!

お江戸に行って参りました。


普段はなかなか着ない色・・・





こちらは自撮りですダウン



 



何色って言うのでょう??

紅色?レンガ色?

 

ちょっと調べてみました、笑


82573877_182749279776034_8914038682491551744_n.jpg

 


写真の色は明るく見えますが、


実際の着物の色は・・・


和の色見本と照らし合わせたら


「栗梅(くりうめ)」

 

「梅」…季節的にはイイ感じでしょうか~

 

 
アメトピ掲載記事 「着物NG!禁止令」コチラ     


明るい着物の色で、

可愛すぎにならないように、笑


はんなり和髪で大人な雰囲気で!!

・・・前髪にはウェーブを出しました。



ドアップ失礼いたしますダウン





こんな感じのはんなりも、楽しめますよ~。


寒い中、ほっこりあったかくなる

着物コーデにしてみました!!

 
美容師が教える!自分でできるヘアセットのコツはこちらからどうぞウインク

神社前サロン3代目美容師が
「和髪」をお伝えします


和髪体験会のお知らせラブラブ


不器用さん必見!!

簡単にできる着物ヘアの見せ方ポイント

1DAY セミナー

 

2/8(土) 群馬太田 残2

10:00~12:00


2/10(月)東京東銀座 残1

11:00~13:00


詳細&お申込みはコチラをどうぞ



こんな「栗梅」を見つけました照れダウン



差し色として帯揚げに入れてもイイ感じ〜



楽しくレッスンしています。

ご一緒できるのを楽しみしています音譜



募集中の講座&メルマガはこちらからダウン
不器用さんでも10分でできる                           2度見される着物美人を作り出す                    べっぴん和髪塾コチラ