神社前サロンの3代目美容師

和髪プランナー古宇田枝里です。


不器用さんでも10分でできる

二度見される着物美人を作りだす

「べっぴん和髪塾」を主宰しております。


【着物は想いを伝える!?】


卒業おめでとう

袴がとても素敵〜

それに 、ふんわりボブも似合ってる。


個性的な着物に、

個性的な髪色。

自由に表現できる。





初めて会ったのは、2年前の成人式。

あの時は、

アップにして赤い着物だったね。


そしてね、

社会人になる前に髪色、遊ぶのあり?

期間限定、笑。


そんな姿を心配そうに?

誇らしげに?見守る母の姿。



母から娘へ

繋がれる想いがある。


言葉にするのは、

照れくさいし、

今さら恥ずかしい。

 

でもね、

着物を通して・・時を共有する。

 

きっとね、

何にも代えられない

素晴らしい思い出になります。

 

お祖母様やお母様の、

心に寄り添うきっかけに。


娘さんと本音を語りあえる

そんな時間に。

 

私自身も、

祖母・母から受け継いだ

着物や、

和髪を通して・・

母の若かった頃に感じていたきもち。


好きな色、

好きな組み合わせ。

「きっかけ」は、

着物ですが、

生き方を知ることができます。

 

なぜなら、

着物は・・

表現するものだから。

 

 





こんなふうに、

気軽に着物を楽しみたい。

 

普段着に着物ってありかな?

って、ストーブが、笑。


でもね、

こーゆうこと。

気張らずに、着れる。

それも、自分らしく。

 

フォトグラファーの

石原 ミチさんも、

和裁や刺繍をしていた、

お母様から

素晴らしいセンスを

受け継がれ、

着物を楽しんでいます。

 

母の働く後ろ姿を、

きっとね、

着物を着る度に・・・

思い出すのだと思います。

 

私も同じ。

 

母が若い頃に着ていた、

そんな着物を着る時、

母の思い出を一緒に纏う。

 

私の着物姿を見る度に・・・

「この着物はね~」

なんて、語り始めます、笑。

 

あと数年遅かったら、

こんな日はなかったかも。

 

着物を受け継ぐ。

想いを受け継ぐ。

思い出を受け継ぐ。

 

 

私は私でね、

母のそんな姿が・・

誇りだったりもするから、

不思議です。

 

4月の体験会、残り少なくなりました。

お会いできますことを、楽しみにしています。

 

 詳しくはメルマガでお伝えしております。


不器用さんでも10分でできる

二度見される着物美人を作りだす

「べっぴん和髪塾」

公式メルマガはコチラから



Instagram

@koudaeri_wahatsu