「ジョー」のモデルと呼ばれた男 | 山梨発!いくつになっても進化成長したい社長の四方山話

山梨発!いくつになっても進化成長したい社長の四方山話

読書と観劇が趣味でサーフィンとボクシングを愛する経営者のブログ

「ジョー」のモデルと呼ばれた男/葛城明彦

 

   ー 天才ボクサー・青木勝利の生涯 ー

 

 

 

本棚に埋もれていた→再読。

 

昔読んだ時とは

 

明らかに違う印象を持った。

 

 

 

現役時代には

 

軽量級三羽ガラスと呼ばれ

 

この本の主人公である青木勝利

 

海老原博幸、ファイティング原田の

 

三名を知らない者はいなかったという。

 

 

 

前に読んだ時の記憶は

 

青木に対し「あしたのジョー」を重ね

 

ある意味天才肌への憧れというか

 

その破天荒ぶりのカッコ良さというか

 

そんな記憶が蘇ってきたのだが

 

今回再読後の感想は

 

全く違ったものとなった。

 

 

 

僕はリアルタイムでは

 

青木勝利というボクサーは知らない。

 

生まれる前の話なんで当然ですが。

 

 

 

ただし、私自身現在も

 

プロボクシングに携わっているので

 

ファイティング原田さんは

 

実際に会ったこともあるし

 

ジョフレと世界戦の激闘の末

 

バンタム級世界王者に

 

君臨したのは有名な話。

 

 

 

ファイティング原田さんが主人公の

 

百田尚樹氏の「黄金のバンタム」は

 

面白いのでお勧め本です。

 

IMG_20140410_193133.JPG

 

「黄金のバンタムを破った男」感想ブログはこちら

 

 

 

話がそれましたが

 

「あしたのジョー」が好きな方にも

 

この本はあまりお勧めはしないかな…

 

漫画の世界だけど

 

子供の頃憧れていた

 

僕にとってはカリスマ的存在の

 

ジョーのモデルがこの人か…って感じ。

 

 

 

まぁ、あしたのジョーは

 

あくまで漫画の世界で

 

実際は生々しい話もあって

 

当たり前なんですけど。

 

 

 

少し個人的な話ですが

 

僕の親父は八光流という

 

昔で言う「柔術」「柔」といわれた

 

武道を長くしており

 

私自身も10代の頃

 

少林寺拳法や空手

 

キックボクシングなどを経験。

 

 

 

そんなんで格闘技系のテレビに

 

釘付けだった小学生の頃。

 

特にカンムリ鷲といわれた

 

具志堅さんの試合を

 

テレビでやるときは必ず見た。

 

いわゆる具志堅世代といって良い。

 

 

 

そんな僕が今では

 

ボクシングのトレーナーとして

 

指導しているのだから

 

人生というのは面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Koh