嫌がられてなんぼ | 山梨発!いくつになっても進化成長したい社長の四方山話

山梨発!いくつになっても進化成長したい社長の四方山話

読書と観劇が趣味でサーフィンとボクシングを愛する経営者のブログ


クルマ屋【社長の四方山話】




今日は、弊社でも何度か参加させて頂いているセミナー/


社員教育会社さん(モチベーション・アップ株式会社)の社


長さんのお言葉をUPさせていただきました。






以下、桑島社長の管理職セミナーより



仕事中、会社の敷地内にゴミが落ちていたら…ゴミに気づ


いても、拾わないで知らんぷり…なんて事してませんか?




あなたがもし『管理職』なら、速攻会社を辞めて頂きたい。




もし、部下がゴミに気づいているのに拾わないで知らんぷ


りをしたら…あなたは上司/管理職として叱っていますか?




確かに、ゴミを拾うのは、その部下の大事な仕事じゃない


ですよね。


小さな事と言えば、小さな事です。




でも、結論から言うと叱るべきです!


なぜなら、気づいたのに拾わないという行動もマズイです


が、それ以上に問題なのは「自分が拾わなくたって誰かが


拾ってくれるだろう」という当事者意識のない考え方なんで


す!




会社っていうのは、そういう社風の悪い所が、小さな事に出


るんですよ!




分かりやすく言えば、管理職は小言を言って下さい、って事


ですよ。




時々ねぇ、いろんな会社に行ってると、社長だけが小言を言


ってる会社がありますからねぇ…もう、かわいそうになってき


ますよ!




誰も小言なんか言いたかないんですよ!


でも、誰かが言わないとイイ会社にならないんですよ。




昔は「嫌われてなんぼ」と腹をくくって部下に接していた上司


がいたものです。


その時は嫌われても、長い目で見れば「あの時あの人がい


たから、今の自分があるのだなぁ」と、後になって思えるよう


な上司です。




一事が万事であり、利益は細部に宿る!という事です。







追伸・・・ボクにも今までの人生の中で、あの人がいたから


今の自分がある!と言えるような人が、2人います。


その時は分かりませんでしたが、今では本当に心より感謝


しております。










Koh