自分宅に非がなくても自腹で清掃 | ウッピーの独り言

ウッピーの独り言

昭和38年生まれ、社会人2年目26歳息子ママの徒然日記

 

 

 

実家は私道を囲む数軒のうちの1軒。

 

 

側溝の清掃は面している家が清掃する。

 

 

昭和40年代は、月1くらいで町内全部で清掃していました。

 

 

実家隣接するお蕎麦屋さんは、

 

 

今では考えられないけど、下水に全部流していたので、

 

 

側溝にはおそばの麺がたくさん水草みたいに泳いでいました。

 

 

それを文句も言わずに、小さなシャベルみたいなので、

 

 

こそげ取っては流していたっけ。

 

 

 

その後、一斉清掃はなくなり、いったいどうなっているのか、

 

 

気にはなってはいても、もう、重い蓋を開けることも出来ず。

 

 

 

そして、数年前からお蕎麦屋さんの側の側溝から、

 

 

なんかの芽が出て、いつの間にか、木になりそうに。

 

 

(今調べたところ、南天の木でした!)

 

 

で、さすがに、これはマズイよね~っと思ったお蕎麦屋さん。

 

 

1人でなんとかしようと四苦八苦していたところ、

 

 

実家裏のご主人(推定年齢90歳?)、元植木職人が、

 

 

「素人じゃ無理だよ」っと助け舟。

 

 

(ちなみに裏のお宅は違う側溝使ってるから木の影響なし)

 

 

おかげで木になる前に撤去は出来たけど、

 

 

実家前の側溝にはまだ汚泥が溜まっている様子。

 

 

何せ、お向かいの家の木からの落葉なんかも相当ありそうだし。

 

 

自分達でなんとか出来ないかと調べましたが、

 

 

やはり蓋開けるにしても道具がいる。

 

 

なら、業者に頼んだ方が安上がりかな?っと調べたところ、

 

 

10m以内なら2万円くらいらしい。

 

 

汚泥処理は1㎥以内なら24000円程度とか。

 

 

出来れば台風の来る前にスッキリさせたい!

 

 

一応、母にはこれこれこうでと説明したけど、

 

 

たぶん、連絡はしないだろうな~。

 

 

でも、気づいた時がやるとき!

 

 

たとえ、自分達に非がなくても、自腹で清掃依頼だメラメラ