読書のべんきょうの秋 | Always be with You♡

Always be with You♡

ほっとくつろげる穏やかな時間を・・・
Haru Cafe 晴地(TERASU)♪

今日もいいお天気でしたね晴れ

お彼岸も過ぎて、一気に秋風が肌寒く感じられるようになってきましたねもみじ

季節の変わり目、みなさんも体調くずさないようにしましょうねクローバー


クローバー

 

秋の夜長・・・といえば、やっぱり読書ですよね音譜本


読書の秋もみじ

食欲の秋もみじ

勉強の秋もみじ

 

ということで、最近はもっぱら 「食に関する本」(小説やレシピ本) や

「自己啓発本」、「文章の読み書きに関する本」が多いです本

 

最近購入した本はコレ アップアップ

 

最後の晩ごはん 

地下アイドルと筑前煮 

(椹野 道流/著)
 

夢をかなえるゾウ4 

ガネーシャと死神

(水野 敬也/著)
 
 

いま読んでる本はコレ アップアップ

 

 

湯けむり食事処 

ヒソップ亭
(秋川 滝美/著)
 

精神科医が教える

読んだら忘れない読書術
(樺沢 紫苑/著)
 

 

本

 

せっかく読むならば、シッカリ記憶に残しておきたいですよね音譜爆  笑

と、いうことでビックリマークビックリマーク

 

 

精神科医が教える

読んだら忘れない読書術
(樺沢 紫苑/著)

から、 私の心に残ったところを一部ご紹介します本

少し長いので、興味のない方はとばしてくださいあせる

 

 

「なぜ読書は必要なのか?」

 

1年たって古くなるのが 「情報」

10年たっても古くならないのが 「知識」です。

 

ネット、テレビ、新聞、雑誌などで得られる内容は、大部分が 「情報」 で

「情報」 の事実、結果、事象の積み重ねからできたものが 「知識」

本は 「知識」 を得るものと言えるでしょう。

 

 

他人の経験はお金で買える

 

本には、何千人もの成功体験と何千人もの失敗体験が載っています。

ありとあらゆる成功事例と失敗事例の集大成が、本といえます。

読書によって、自分でゼロから行う無駄な試行錯誤を省略できます。

失敗を回避し、成功の道筋を最短で見つけ出すことができるでしょう。

 

本を読めば、大幅な時間短縮が可能です。

 


「文章力」 を鍛える方法は、 

「たくさん読んで、たくさん書く」 ことしかないのです。

 

ネット時代とは文章力が試される時代である

本を読まない。文章も書かない。それでいて、文章力を鍛えることは不可能です。

 

 

楽しむ読書でなければ自己成長は得られない

 

ただ楽しみながら読むだけで、記憶にも残り、学びも大きく、自己成長につながる。

最初に「自己成長」を目的にしないほうが、

結果として猛烈な自己成長につながるのです。

 

 

「読んだら忘れない」読書術

 

スキマ時間に読書をすると、記憶に残る

 

何か物事を行う場合、制限時間を決めると集中力がアップし、

脳が高いパフォーマンスを発揮するからです。

 

 

寝る前の読書は、記憶に残る

 

寝ている間には新しいインプットがなされないので、「記憶の衝突」が起こらず、

頭の中の整理が進むからです。

 

 

今の自分のステージに合った本を読む

 

情報も知識も、今の自分に必要なものを集め、吸収すべきなのです。

そうでなければ、「成長」のためのエネルギー、栄養になりません。

今の自分のステージに合った内容を学ぶ。それによって、自己成長を最大化できる。

これは 「読書」に限らず、すべての「学び」 に通じる法則です。

 

 

「読んだら忘れない」本の選択術

 

偶然の出会いを大切にする

 

本との偶然の出会い。

しかし、偶然に出会っているようで、それは実は偶然ではないのです。

 

人間の脳というのは、自分にとって必要な情報、重要な情報を積極的に集めてきます。

一方で、自分の興味のない情報や知らない情報は、脳を素通りする仕組みになっています。

あらかじめ自分の欲しい情報・知識・興味・関心の幅を広げて明確にしておくことで、

「素敵な本」 との出会いも増えていきます。

 

 

直感を信じて、従う

 

直感とは、人間の膨大な知識と経験というデータベースにもとづいて、

無意識化で瞬間的に行われる判断のことです。

人間の行動の99.9%はいちいち思考することなく、無意識下の「直感」によって行われています。

本を読めば読むほど、自分にとって「良い本」「役に立つ本」についてのデータベースが充実していくので、

直感で正しく判断できる確率が高まっていきます。

 

 

「読みたい」「買いたい」と思った本は躊躇せず買う

 

「読みたい!」と思ったということは、直感が働いた証拠。

潜在意識が「読め!」という指令を出した本なので、読むべきです。

そして、「読みたい!」と思った瞬間に、すぐ読んだ本こそ、

最も内容を吸収でき、自己成長の糧にできるのです。

 

 

クローバー

 

 

読書って楽しいですよね音譜音譜

 

でも、本を読みだすととまらなくなってしまいませんか?

 

わかってはいるけど、ついつい寝不足に・・・ぼけー

 

そして、肩こりにあせる

 

次は、運動の秋もみじ がんばろ~っと走る人キラキラ

 

 

クローバー

 

虹今日も素敵な1日となりましたキラキラ

明日は今日よりもっといい日になりますキラキラ照れ音譜

 

わたしはツイてる音譜爆  笑 あるがままの自分がいいねビックリマークOKOK

 

 

今日もありがとうございましたラブラブクローバー