私が初めてこの病院に入院した10年前
個室に入る人は、ほとんどおらず
食堂や談話室は患者さんで溢れていた。
若い人、高齢の人、男女変わらずみな
一つの場所に集まって、情報交換したり笑ったりと楽しい場所でした。
病室でも、あちこち出入りしてみんなが仲間のような存在でした。
それが今では、食堂や談話室など
人が集まる場所に患者さんは居ません。
皆さん、個室に入られ出てこられないのです。
なんか、スゴく寂しいです。
時折、出て来られる方も入院生活が
人との触れ合いがなくなり寂しいと言われていました。
都会もそうなのかな?
田舎(地方)だけの現象?
SNSではみんな自分の事をアピールできるのに、実際の人との関わりは苦手なのか…。
がん保険にも関係するんだろうな。
がんになって保険が入れば個室で人に気を使う事なく自由に過ごせますよね。
やっぱりがんになってもお金が入れば人との関わりが変わるのかな…。
私も、保険に入っていてお金が入れば個室に入るのかなぁ
でも、やっぱり他の患者さんと話す方が好きだな
保険でお金が入れば都会のがんフォーラムやがん患者会の人にも会いに行きたい
でも現実、治療費、生活が圧迫している状態ではあり得ない話で

何度も思うけど、延命も有り難いけど
高額な治療で、がん難民になるんじゃあないかと不安はつきません。
仕事早く見つけなきゃあ
気ばかり焦るな
すいません

愚痴になってしまいました。