先日、母が退院をしました。
完治したわけではなく、悪化を免れた状態を維持のまま
退院したわけで、これからまたいつ悪化するかわかりません。
とりあえず前の施設で様子を見ながら生活になったのですが・・・
母の認知はさらに悪化していました。
2週間の病院生活で環境が一変したせいで
認知の方も進んだようで、入院中も
会話があわなかったり目の焦点がおかしかったりで
そちらのほうが心配になったほどでした。
これまでも3年前から独居から入退院を繰り返して
その度に認知と筋力の低下が進んできました。
退院後、車いすから私の車へ移動させるときも
前はわりとスムーズに乗れていたのですが
まったく足があがらず平衡感覚もなく
私が抱え上げながら車に移動させました。
母が、30kgだからできることなんですけどね![]()
施設に戻っても自分がいた部屋の把握を全く忘れていて
ベッドからポータブルへ移動することも
タンスの引き出しの中身も
ベッドへ横になるときも一人で横になることさえ
難しくなっていたのです・・・![]()
食事も病院ではワゴンの上にちゃんと置かれていましたが
施設では車いすの上にお膳が置かれるので
入院前はなんとか食事をしていましたが
やはり病院と違うので混乱して大変でした![]()
入院中はほぼ毎日私がお昼の食事介助をしていたのですが
施設に帰れば毎日のように私が
食事介助をすることはできません。
退院して施設に帰ったその日は
夕食を食べさせて様子を見ていましたが
施設での生活ができるのか心配でたまりませんでした。
病院では24時間、看護婦さんが出入りをされていたのですが
施設では一人でいる時間が増え
ボーとしている時間も多くなります。
毎日でもいってやりたい。
わたしが引き取って面倒を見てあげたい・・・
でも、それは絶対に叶わない事・・・
母が生きている楽しみなんてきっとないでしょう。
インシュリンの自己注射も3本に増えました。
毎日、見えない目でインシュリンを打ち
食事を食べ、外の景色を見ることもできず
毎日何を思いながら生活をしているのかと思うと
涙が止まらなくなります・・・
できるだけ
できるだけ
母の傍にいてあげたい
金銭的な事も頭が痛いけど
母といられる時間の方が大切な気がします
私も与えられた命を精一杯生きる
母も辛い日々を精一杯生きる
命があるということは素晴らしい事
苦しいけど悲しいけど辛いけど
ほんの少しの笑顔が生きる支えになる
共に頑張ろうね・・・