母が緊急入院して4か月半
前の1か月は心不全の治療
そして、今の病院は施設に入るための
糖尿病の血糖値の安定を図る入院
やっと、施設が提示した条件をクリアしようとした今になって
施設側が受け入れ拒否を言い出した
理由は、新設して2年
従業員の新人スタッフが糖尿病の低血糖に対処できないから
要するにスキルがないってことですよね
でも、1年前に申し込みは済ましてあるので
無理ならその時に言ってほしかった
1週間前に入所お願いをした際に断られるとは思ってもいなかった
この1か月間
ずっと、母は退院を私に攻めてきた
病院の体制にも問題があると思うけど
患者さんからの貰い物が当たり前だという事
最近は、どこの病院も物品の受け入れを拒否している
病院が多いんだけど、田舎で老人病院となると
昔の体制が変わっていないんでしょうね
貰い物をすればやはり患者の扱いにも差が出てくる
私が見ていても感じるのだから
母からすればたまらないとは思う
でも、それで母も無理難題な事ばかり言ってきた
引き上げた家をもう一度借りたいとか
私と一緒に住みたいとか
娘がいる大阪に行くとか
自分の状況などお構いなし
ただただ、退院したいために必死なんでしょう
でも、それを聞いている私はストレスMAX!
母は独居していた時より、視力は悪くなり
歩くことも立つことも生まれたばかりの小鹿のように
フラフラして歩かせても20歩歩けば
もう息を切らし歩けないと言います
洗濯物を取りに行くついでに食事介助をするのが週2回
リハビリを兼ねて外出するのが週1回
その度に、私に退院するから早くして!と、せがまれます
病院から退院の話が出たのが先週の土曜日
それで施設に問い合わせると受け入れ拒否
どうしてこうタイミングが悪いんだろう・・・
明日、ケアマネさんと相談してきます
母を引き取ってくれる施設がなかったらどうすればいいの・・・