ヘルパーさんの仕事内容は | 肺腺ガンと共に生きてます

肺腺ガンと共に生きてます

娘を失って7年後
肺腺ガンの告知を受けショックで毎日泣き明かし
必死で生きてきて12年目を迎えます。
これからの人生を思う事を綴ります。

ただいま・・ふぅ
母の所から帰ってきました・・

毎回のことながら、冷蔵庫の中には
腐ったものであふれていた・・

フローリングの上に敷いたマットも汚れているので
「これ、ヘルパーさんに変えて貰ったら?」
と言うと母は
「ヘルパーさんに変えてくれって言ったら
これは大掃除になるからできない」
「全国のヘルパーの規則だから・・」
母は「じゃあ、窓ガラスを・・」
「それも大掃除の中に入るからできない」
「娘さんにして貰ったらいいじゃない」
と言われたらしい・・

ヘルパーさんは私の病気を知らない
だから、母が視力がほとんどない状態で
一人暮らしをしているのに私が面倒を見ない
とでも思われているのかもしれない・・
でも、それぞれの家庭で事情があるから
一緒に暮らせないこともある・・
母の所へ行くヘルパーさんは
冷蔵庫の中の物をわざわざ開けて
「良いものを食べてるんだね」とか
「これは福祉からタダで貰っているの?」
とかいろいろ聞いてくるらしい・・

だいたいヘルパーさんの仕事ってなんだろう
母は介護1なので、それほどのお手伝いはないんでしょうが
それでも、買い物は率先していかれるようで・・
買い物なら子供だってできる・・
私の夢の会社でガン患者さんにお年寄りの買い物等を
させてあげたらよいと思ってます
ガン患者さんなら患者さんにとっても仕事として頑張れるし
お年寄りに対しても辛い気持ちが分かり合えると思うし・・
ヘルパーさんが買い物補助はあまりにも軽い作業だと思う
時給1000円も出して買い物で終わりなんてありえない
掃除や食事の支度、やって貰いたいことは山ほどある

母がヘルパーさんに
「これを頼んでいるのになぜやってくれないの」
と言うと、「嫌なら他に頼めばいいんじゃない」と
言われたらしい・・

ケアマネさんに相談してもケアマネさんが会社に伝えて
会社の上司も一応全員に伝えるらしいが
状況は変わらないらしいし逆に悪化するようで・・

全てのヘルパーさんがこんな状況なんて言いません
私が住んでいる地域のヘルパーさんの会社が悪いのか
ヘルパーさん個人の考え方が悪いのか

私もこれ以上、母のお世話は無理なので
できることしかやっていません

私の地域では今来ているヘルパーさんの会社しかありません
他に頼むとなれば市外から頼むようになりますが
そうすればケアマネさんも変わることになります
母も今のケアマネさんを信頼していますし
私もケアマネさんにすべてを打ち明け、母と別居できたのも
今のケアマネさんのおかげです

母がヘルパーさんを遠ざけて
一人で家で倒れてしまうのも時間の問題かもしれません

わたしもどうすればいいのか・・
どこに相談しても全ては母の決断と言われ
母を説得することもできず
私のストレスは職場以外にも増えて来ています・・あせ