がん患者と職場が上手く付き合う事ってできるのかな? | 肺腺ガンと共に生きてます

肺腺ガンと共に生きてます

娘を失って7年後
肺腺ガンの告知を受けショックで毎日泣き明かし
必死で生きてきて12年目を迎えます。
これからの人生を思う事を綴ります。

こんな記事を見つけた

http://inochi-vision.jp/scripts/friend/disease_cancer.php


未だ、私の職場での環境は変わる事は無く、

毎月の定期検診の結果も、

体調が悪く休んだ次の日も

誰も私に声かけをすることは無い・・・


がん患者と思って接するのが悪いと思い、

普通に接していようとしているのか・・

それとも、仕事もろくに出来ず、

休みが多い私に愛想尽かししているのか・・


他の人同士は、楽しく喋りながら仕事されてるけど、

私はひたすらパソコンに向かって仕事をして1日が終わる・・


この記事を見つけて、

こんな職場の人っているのかしら


他人の集まりの人達ががん患者の

病状、副作用、心情まで調べて知識をもとうとするのかな


自分の家族、親戚にそういう人がいれば

私も経験していますが、熱心に病気について聞いてきます

少しでも、役に立つ情報が欲しいから・・・


私の友達も、こんな事を言っていました・・

今、私は見かけ全然普通の人です

来年の話になり、

私が、「来年は、どうなっているのか、わからないしねぇ~」と言うと

友達が、「今、そんなに元気なのに、病状がそんな早く悪化しないよ」

(友達にはカミングアウトしています)

私が、「でも、私の場合再発してるから、悪化し始めると2~3ヶ月で変わるのよ」

友達が、「信じられない~! そんなに元気なのに、思い過ぎだよ!」と・・・

友達に、悪気があっていった言葉ではないことは熟知している

ただ、身内にがん患者がいないので、そこまで知識がなかっただけ・・


でも、全くそういう人がいない状況で

同じ職場の人間だからと言って

そこまでしてくれる職場環境なら幸せだろうな~

と、つくづく思います


同じガンでも、

進行の度合い、副作用の出方など症状は様々です

それを理解するのは家族でも難しい事・・


でも、本当に周りの人がそんな気持ちで

がん患者と接してくれるのなら

がん患者にとって、居心地の良い環境になるでしょうに・・・


がん患者が増えている現状、

一人でも多くの人ががん患者への知識を高めて欲しいものです