お越し頂きありがとうございます~。
わんこズ次女・カタナです!!
先日お友達に頂いた焼きリンゴがものっそ美味しくて、やっぱり果物はシンプルに限る~て感慨を噛みしめっとです。
カタナ、時々、酸っぱいデザートが苦手~てぶつくさ言ってたりするですが、「酸っぱいの」は超好みですとよ。
梅干しとか、レモンの丸かじりとか、酢のものとか、マリネとか。
あと生の果物も、甘いのよかちと酸っぱい方が好きで、
りんごも苺も柿も梨もスイカもみかんも、買うときは糖度ができるだけ低いの、わざわざ選ぶです。
けど、ことスイーツになると、「酸っぱい系を甘くしたデザート」がどうにも苦手で、、、、
なぜか、「酸っぱい」せいで逆に、付与された「甘み」を強調して感じてまうですな。
ヨーグルトムースとか、レモンタルトとか、フランボワーズゼリーとか、カシスシャーベットとか。
ヨーグルトだったら無糖にして~とか、
レモンもベリーも加工せんとそのままかじらせて~とか、
デザートに登場するたびに悲鳴あげとるです
まずは食うけどね!
食べてみるまで口に合うか否かわからんとに!
シンプルな焼きリンゴが酸っぱくて美味しかった~
て話だったんだけどあれなんか方向狂っとる?
さてさて、今回レポは、
珍しくニラックスさん。
関東圏でよく目にする食べホ系チェーンと言えば、ニラックス系とクリエイツ系かと思うですが、特にわんこズがお世話になっとるのがニラックスで、
あまりに日常的にお世話になりすぎて、ロクにレポもしとらんくらい馴染んどります・・・
なんせ、使いやすかね~^^;
基本的に安価で庶民の味方、
美味すぎず不味過ぎない絶妙バランス、
日常の延長で利用できるお手軽感、
デザートは弱いが種類は多い、
変化はないが葉っぱが多い、
料理ジャンルが幅広く点数豊富、
店員さんは総じて丁寧、
大抵の店舗は清潔でクリア、
曜日と時間選べば時間制限なし、
そして今の時代大事なこつばい、
お一人様でも気兼ねなし、
感染対策も徹底しとる・・・!!
しかしながらこのコロナ渦で、
我が千葉近辺のニラックスさんも次々と撤退に追いやられ
天ぷらが美味しかった和食ビュッフェの八葉、
気軽にイタリアンが楽しめて制限時間も緩かったブッフェパスティ、
喫煙も呑みにも優しい珍しき総合ブッフェの大崎ロオジ、
最近めっさ明るく綺麗になってこれからも応援したいと思っていた矢先の市川グランブッフェ、
いずれも閉店してしまわれました
そこで今回は、生き残ってくださってるニラックスブッフェから、
ららぽーと東京ベイに昔からあるフェスタガーデンレポ。
周囲にはスタバやダッキーダック、ナナズグリーンティやドトールなんかがあるとですな。

ちなみにこの緊急事態宣言期間は、
45分勝負の999円(デザート以外)ってな、ショートステイプランも登場しとっとですな!

だって、ニラックス系の通常のランチブッフェ料金、
90分で1300~1600円くらいですけんね?(ドリンクバー無)




ちょっとずつ、ちょっとずつ、こちらさんのコロナ対策も定着し、さらに洗練され、システム化され、
手指消毒する
↓
スタッフさんからの感染対策お願いと、検温を受ける
↓
オーダーシートに、自分で人数とコースを記入し、スタッフさんに渡す
↓
オーダーシートの内容を確認してもらい、シートを挟んだ伝票ボードを渡される
(ボードには指定されたテーブル番号と店内MAPが載ってる)
↓
MAPを見て席へ向かい、テーブルに置かれた注意事項に目を通す
↓
ルールを守っていざ戦闘開始!
以前は、テーブルに予めビニール手袋が数セット置かれていた時期もあるですが、

現在は各ビュッフェテーブルのあちこちに手袋ケースがセットされとって、お客さんは、「毎回必ず手袋交換」して利用するですよ。

共用屑入れには入れんように注意とね。

テーブルに置かれた注意事項には、手袋の外し方まで、丁寧に説明されとるです。
ふむふむ。
形だけつけとっても、最後までしっかりやらんと意味がなくなってまうですけんね。
がんばってちゃんと対策もされとるお店なら
んで応援するなら、
間隔広めに取られたテーブル間には、さらにこんな風にボードが設置され、お隣や通路からの飛沫をガード。


葉っぱいろいろ。
グリーンカール、ブロッコリー、ワカメ、ホールコーン、オクラ、枝豆、おぼろ豆腐、ミニトマト、トッピングのフライドオニオン、

キャロットシトラスマリネ


続いて、こちらさんがお料理コーナー。
そそ、取り分けるためのお皿は、ラップでくるまれた1枚目がいっちゃん上に載ってて、2枚目からお使いください、との案内が。
この辺も、よく気をつけとるですな~。
コロナ前と後で大きく変わったのは、パスタ。
今まで作り置きで盛られてたのが、
保温ジャーにパスタの麺だけ、
ホーロー鍋にソースだけ、
て分かれよったです。
外した蓋は、
転がっていかんようにスタンドへ。
ソースはシーズン毎に変わるとね、
明太クリームだったりカルボナーラだったり。
他のブッフェレストランでも、麺とソース別々提供ってな形式はお見かけしたことあるですが、カタナはソースまみれで頂くのが好みですけん、こっちの方がうれしかです~😋
同じニラックスの総合ブッフェでも、グランブッフェとかだと、こんな風に、オーダー制でその都度作ってくださるニラックスさんもあるですが↓
もちろん出来立てでうんまか~のですが、
でもあえて、
この形式が好き
ちょうど同じお皿にのっちょるけん、お次はピザコーナーをご紹介~!
ピザにはこんな風に、
全てフード被せてあるです。
飛沫防止と共に、今までよりホカホカと保湿が保たれよって、これはむしろ向上ポイント。
生地は薄いクリスピータイプで、一切れがちっちゃめですけん、気軽に種類盛れるのが魅力~。
カリカリさっくりの歯触りと、たっぷりした具が良かね!!
たっぷりマヨコーンピザ
あさりとベーコンのマンハッタン風ピザ
マルゲリータピザ
フェスタのような総合ビュッフェでは
パスタ1~2種、ピザ3~4種くらいばってん、
パパゲーノとかのイタリアン系ニラックスだと、ピザとパスタが主流で、種類もガツーンと増えっとですな!
代わりにお料理系が減る仕組み。
続くです~
長女のまつりがメインで書いてる ハンドメイド&もふズ小説ブログはこちら♪
↓この間の食いツイリンク
カタナ@pista99
#エヴァコラボ#エントリープラグスティックファミマのレアチタルトに推しが残っとらんとに、こっちば切替👊おお~中にLCL入っとる😁LCLはジャムじゃなくオレンジゼリー、甘酸っぱさが固めミルククリームの濃さを和らげて、シンプルふくふくパンだけにさっぱり上品なお味とね~😋#コンビニパン https://t.co/7zbwAbjPRy
2021年01月28日 09:55
★★ランキング参加してます♪
もしこの記事がお役にたてましたら、
ぽちっとお願いいたします~^^
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
カタナ