コンビニチョコデザート食べ比べ①「珈琲香るクレームショコラ」と「大人のとろ生食感ショコラ」 | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

さて、今回は生ショコラ!
セブンとファミマでちょうどよか具合にカップ型のクリームショコラが登場いたしましたので、さっそく食べ比べしてみましたです!!
 (こちらもシリーズ化しました)

さあて、どっちがよりショコラっとるですかね・・・・!!
わくわく!!
 
お呼びしますですよ~。
 
どど~ん。
 
 
・大人のとろ生食感ショコラ セブンイレブン 176円
 
・~珈琲香る~クレームショコラ ファミリーマート 184円
 
セブンのとろ生食感ショコラ。
 
この「とろ生」て、
カタナが出会ったその日にフォーリンラブした、忘れようもないシリーズです。
 
この世にこないデザートがあって良いのでせうか・・・・!( ̄□ ̄;)
 
とまで思いましたですよ!
 
いや、デザートでは珍しくもなかですついでにフォーリンラブもしょっちゅうです浮気性なんで許してください
 
これは昔の恋の復活が期待されますですな~。
 
とろ生ショコラはその後も何度かリニュされとりますですが、今回のもまたリピート発売ではなく、改良が為されとるようです!
 
↓これが前回の。
 
お値段に変わりはなかようです。
では、成分はどうなっとるですかね?
 
こちらが今回の、↓
こちらさんが前回の。↓
 
いずれの値も、微妙に増加してますです。
・・・が、そうなると、さしてレシピを変更したとかではなかですかね?
 
んでは、原料表記はいかがなものか。
 
こちらが今回、↓
こちらが前回↓
 
なるほど、大きく違っとは、
「大人の」
「カカオマス」
表記の有無、ですかね!
 
←今回      前回→
 
「ハイカカオチョコレート使用」
シールが光っとる訳ですな・・・!
 
開けてみますと、うねうね~っとしたホイップさんが登場~!!
このシルエットにココアパウダーたっぷりのお姿は、ティラミスを彷彿とさせるですな~。
う、美味そう・・・!!!
 
対するは、
ファミマのクレームショコラ。
 
珈琲ですって・・・(*^ω^*)
 
ケンズカフェ監修シリーズの新作ですな!

このシリーズ、ファミマさんに登場したての頃、ガトーショコラでえらい感激した記憶があるです!
たま~に外れもあるですが、
今回のコラボメニュー、どない仕上がりになっとるですかね~♪
 
し~っとりしたショコラの静謐な水面に、ぽっちりと真雪のホイップ。
こんなに美しかショコラの表面を目にしたら、スプーン入れるの躊躇ってまうではなかですか・・・!
 
セブン 238カロリー 糖質21.0g
ファミマ 198カロリー 糖質13.5g 

ティラミス風ホイップで隠れてまっとるですが、
ショコラの色味は、セブンのが栗色、ファミマの方がこげ茶色をしとるとですな!
 
どっちさんのお色がお好みですか??♪
 
んでは原料比較。
↑ファミマ  ↓セブン
 
大きな違いは、
ファミマは卵黄のたまご型、
セブンは寒天のケミカル型、
ってな、
製法の固め方の差にありそうです。
クリームがどれくらい含まれとるかによっても、滑らかさが変わってきそうですな!
 
さて、このお二方、外見はどうなっとるかと申しますと、
セブンのはするんとスリム、
ファミマは横広安定型。
 
おのおの、各コンビニで他の種類でも見られる、得意とするデザートカップの形をしとるです。
分量的には同じくらいになるとですかね~。
 
 
では早速、ホイップから頂いてみるですよ!
 
セブンのティラミス風ホイップ!
 
お~。
 
さっすがセブンってーな、にゅうにゅうホイップです♪
 
軽やかなのに、ほんわかわたぐもなクリーム・・!!
舌にのせた瞬間にさぁ~っととろけて、そのふんわぁりと広がるくちどけの心地よさと言ったら・・・!
 
甘さは控えめ、ミルク感がきたかと思うと、ビターなココアがそれに寄り添ってすんばらしかハーモニーになるですよ!
 
 
ファミマのぽっちりホイップいきますか!
 
おや、珈琲の香りするとね!
こっちさんのホイップは、コーヒーの香りを移しとるですな~。
 
ほわっほわで、軽やか!
セブンのホイップよりも甘みがやや強く、香りを伴っとるせいか、珈琲ミルクのようなまぁるい優しさと柔らかさがあるとです!
 
・・・けど、ぽっちりすぎて物足りんとね~!
せめて、2倍量のっけて欲しかです(_ _。)
 
 
いやもう、どっちのホイップもなしてこない美味かね・・・!?
 
・・・っていかんいかん、
ホイップで狂喜乱舞してる場合じゃなくて、肝心のショコラへ行かねば。
 
ホイップのミルク感
セブン>ファミマ
 
ほわほわ度
セブン>ファミマ
 
ボリューム
セブン>ファミマ
 
口どけ
同じくらい

甘さ
ファミマ>セブン
 
 
さて!
 
さてさて!!
 
改めての主人公、ショコラさんの食べ比べでございますとね!
 
セブンから。
 
すくってみますですよ~
ほいせっとな!
 
 
うっは、すごいビター感!
つかショコラ!
 
ビター感が最初にやってきて、それからまろやかにとろけていく感じ。
ほんの微かにざらつきがあって、分子のきめ細かな滑らかさがたまらんとー!
 
スプーンを差し込むとねっとりした手ごたえがあって、でも粘り気がある訳ではなく、まさに濃ゆい!
濃ゆいカカオ!
生!
クリーム!
 
この絶妙なクリーム感、他のどんな素材でも出せんのじゃなかろうか?
 
確かに大人向けのハイカカオな貫録あるとですよ。
とろけて消えてった後も、喉の奥にやーんわりと心地よかカカオのビター感と豊かな香りが残るとです。
 
そしてこのカカオ、
華やかさと酸味が強かですな。
フルーティなハイカカオチョコがお好きな方には、たまらないカカオ感かと思うです!
 
前回のショコラは、どっちかってと酸味は穏やかだった気がするですが、今回は強調されとるとね~。
ちなみに、酸味が目立つスイーツが苦手なカタナですが、ショコラでも例外ではなく、個人的には前回バージョンの方が食べやすかでした。
あくまでカタナサイドなお話です~。
 
 
んではファミマの主人公、参ります!
 
いっざ~!
 
 
こっちらさんもビター!
でもって、うわ、コーヒーだ!
コーヒーの香りがすごい!
 
コーヒー豆を煎った時のですな、あの香ばしか~芳醇な香りが、ぱぁ~っと広がるですよ!
コーヒーキャンディ的な甘ったるい香りじゃなく、エスプレッソとショコラを交互に食べる時の、ちとリッチな気分になるです。
 
とことん滑らかな肌質のセブンに比べて、ファミマのショコラはふつふつっとした洗いざらしの布的なお顔をしとるです。
でも口に入れてみると、なんの、あの気泡はどこへやら、規則正しくとろけてくとね!
 
酸味はセブンに比べれば穏やか、ビター度は同じくらいかな?
香りはナッティーな香ばしさがあるとね!
 
 
ショコラの酸味
セブン>ファミマ
 
セブンのはキリマンジャロ的な酸味。
ファミマのはモカ的な酸味があるです。
 
ビター感
どっちも同じくらい。
 
甘さ
どっちも控えめ
 
香り
どっちも豊か
 
セブンのはフルーティ、
ファミマのはナッティ。
 
カカオ度
セブン>ファミマ
 
口どけ
セブン>ファミマ
 
 
さーて、では、ホイップとショコラ、ご一緒に参りますですか~。
 
セブンから!
 
あら不思議、セブンの生ショコラ、
ご一緒すると、カカオ感が1層強調されて、ショコラっぽくなるっとね。
 
多くの方が体験済みの現象かと思うとですが、セブンの多くのデザートでお目にかかれる「にゅうにゅうホイップ」て、他の素材よか、先走ってとろけて消えっとね!
生ショコラがいかな素晴らしきとろけっぷりを披露したかて、にゅうにゅうホイップの儚さには敵わんとです。
 
ホイップとショコラと単独で頂くときは、各々のとろけスピードに合わせて味わうとですが、一緒に頂くときは、ホイップに合わせて、ショコラがとろけ切らないうちに飲み込むことになるですよ。
するってと、ショコラ単独の時とは、違う喉越しが楽しめますです。
 
お味が変わるだけでなく、ホイップとショコラて組み合わせは、
楽しみ方も変わるとですな~。
 
ただ、全てをホイップと一緒に頂くには割合的に少なかですけん、3分の1くらいはショコラだけでいただくことになりそう。
 
 
続きまして、ファミマです!
 
ホイップと一緒にぱっくり・・・・・
 
あら、今度はセブンと逆っとね!
カカオの酸味が抑えられて食べやすくなるとですな~。
 
ショコラにはもちろん、ホイップにも華やかで芳醇な珈琲の香りが漂っとって、それがカカオを包み込むように広がっとです。
ホイップの量が絶対的に少ないがゆえ、セブンのように、ホイップとショコラとのタイムラグを楽しむ余裕がなかのが残念なところ。
 
生ショコラの分量は、セブンもファミマも、大体同じくらいに思えましたです。
 
ショコラて、少量の濃ゆい美味さとビター感を、口の中で転がしながらまたーりと味わうお菓子だと思うです。
甘さこってりのチョコレート菓子はそれこそ無尽蔵にいけちゃったりするですが、ショコラは、エスプレッソ的な楽しみ方をすることが多かデザートですな~。
 
するってと、むしろ1カップ辺りのボリュームは、ちと多めなのかも。

ホイップと一緒だと食べやすくなるとですが、ホイップだけ先に食べてしまうと、カカオが強くて、もくもくとショコラだけ頂くには、ちとヘビー?
 
 
カカオの強さは、セブンの方が上。
酸味も上。
滑らかさと口どけはピカイチで、
カカオ好きにとっては、セブンの方がたまらんのではなかですかね・・・!
 
つか、
ローソンのGODIVA、ファミマのケンズ、ってなことを考えると、ブランド借りずに自立しとるセブンて、実はすごか気がするですよ。
 
 
ファミマさんのショコラも、当然ながら、じゅうっぶんにカカオしとるです!
ビター感でもカカオ感でも、一般的なチョコプリンの比じゃなか、かなり強かね!

珈琲の香りがカカオをより芳醇に昇華させてくれますけん、食べやすかと思うです。

ただ、ホイップは増量希望・・・
せめてセブンさんくらいには盛ってくださいファミマさん!
 
 あるかもしれんとですな!

コンビニ系ショコラ食べ比べ
レポリンク一覧

①口どけショコラ(セブンvsファミマ)
②チョコまん(ファミマvsミニストップvsローソン)
③生チョコ(セブンvsロピア)
④チョコムース(ローソンvsミニストップ)
ショコラプリン
・大人のとろ生食感ショコラ セブンイレブン 176円
・珈琲香るクレームショコラ ファミリーマート 184円


チョコまん
・チョコまん(フォンダンショコラ) ファミマ 112円
・ベルギーチョコまん ミニストップ 100円


生チョコ

・冬の口どけ生ショコラ ロピア 210円
・生ちょこもち セブンイレブン 93円


チョコムース

・チョコボンブケーキ ローソン 296円
・黒のバレンタインケーキ ミニストップ 260円



カロリー・糖質比較
 カロリー炭水化物
セブン 大人のとろ生ショコラ 23821g
ファミマ ケンズ珈琲ショコラ19813.5g
ファミマ チョコまん169 25.7g
ミニストップ チョコまん166 27.8g
ロピア 冬の生ショコラ24018.6g
セブン 生ちょこもち11419.6g
ローソン チョコボンブケーキ27827.4g
ミニストップ 黒バレンタイン29033.2g
 


コンビニ系ショコラデザート食べ比べ
 甘さ濃厚口どけチョコ度
セブン とろ生1555
ファミマ ケンズ1544
ファミマ チョコまん3335
ミニスト チョコまん3545
ロピア 生ショコラ2455
セブン生ちょこもち2545
ローソン ボンブ4343
ミニスト 黒バレン3424

ごちそうさまでした!
 
★★ランキング参加してます♪ 
もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 
カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m