んでは、オチェさんお正月朝ごはんレポ、後半戦まいります~。
写メ漁ってたら、前半レポでメニュー名控え忘れて発狂しとった品を見つけましたですよ。
「挽肉と野菜とキノコのクリーム煮込み」
でした♪
相棒のスマホに眠っとったとね。
いや、ちゃんと押さえるとこ押さえとって、毎回頭が下がるです・・・
続いてはパンエリア!
定番のクロワッサンに、チョコデニッシュに、カスタードデニッシュに、

洋梨コンポートにパイ生地、カスタードってな定番鉄板な組合せですけん、ハズレ無し!
ハズレ無いとこに胡座かかず、デニッシュのサクサク感、カスタードのひんやりしたまろやかさ、どっちも抑えた甘さに仕上がっとるに、パイ生地に対して大きめボリューミィな洋梨がジューシーに弾けっと~!
この子もうんま~!
フルーツには、
メロンとパイナップルとオレンジ。
パンナには、キウイ・いちご・マンゴーの3色ソースが載ってて色彩華やか!
当然、3色取るですな!
それに、生クリフェチにはたまらないトッピングコーナー。
ほわっとした軽い上質生クリームがのっけ放題取り放題。
も、これだけで昇天できっとね。
カスタマイズコーナーは、こちら、実演パンケーキのトッピング用になっとるです。

パンケーキ、小ぶりでちっこくて可愛かね(*^ω^*)
ひらべったいし小さいからパサつきがちかも・・・?
と思ったですが、焼きたてはふんわりしっとりしとっとですよ。
ナイフ入れてみっと、
こまかぁな気泡をいっぱい含んどって、これがふんわり感のキモですな~。
お味は極めてシンプル、ケーキ自体で立つのではなく、どんなトッピング持ってきても柔らかくナチュラルに馴染めるようにできとっとですよ!
続いて、和食エリアです!

つみれ汁が用意されてることが多かですが、この日はお味噌汁。
たっぷりのワカメとネギで、お出汁がほんのり甘やか~。
日本人であることのしゃーわせをしみじみ感じるとですよ。
お味噌汁て、特に寒い日には身体の中からほっこりしますですな~(*^^*)
お魚は焼き鮭に焼き鯖。
脂がのってふっくら焼きあがっとるです♪
写メるタイミングがはかれず、
しょぼいお皿ですみません(^^;)
実際はぐっさん並んどっとね!
ちなみにカタナは、塩焼きされとっても、さらに醤油ぶっかけるのが好み。。。。。
醤油に浸ったところをつまんで大根おろしってーのがたまらんと~!!
・・・・塩分摂取過多に注意です☆
なんでも、糖分過多よか塩分過多の方が、肥満リスク高かそうですけんね!!
大根おろしはこちらから。
程よい塩っ気と、
辛味が抜けてあま~くなったおろし大根。
是非焼き魚とご一緒に♪
辛過ぎない程度にしっかりしたお味がついとるですな!
それにさつまあげが数種類。
枝豆の甘くてぷちぷちした食感が楽しいちぎりあげが大好き~!
カポナータのナスもよかですが、煮浸しのナスもうま~!
葉っぱ命なわんこズですが、中でもナスは別格とね・・・!!
まずか料理にする方が難しいくらいうまかね、ナスlove!
小松菜の胡麻生姜和え。
なぜか生姜がかぶっとる思たら、この小松菜メニューの後に、ナスいんげんが登場しとったようです。
コマツナにゃ悪いが、わんこズはナス推しっとね~!
梅チップス、塩こんぶ、野沢菜漬け、とご飯のお供が列ぶです。
手前の生酢と昆布巻はレギュラーメニューではあるですが、おせちっぽか品々とね?
ここは、おせちのお仲間に入れるべきですなきっと!
さぁて、お正月です。
おせちもあるよ!

これ、三元日限定のメニューなんですかね?
お正月ならではな品々がビュッフェに並んどるとこ見ると、余計にテンションあがっとね~!!
妹+αも興味津々。
どれが1番気になると?
数の子。

食べやすか小口切りになっとるです~。
塩抜きが丁寧にされとって、薄い出汁を上品に含んどっとね!
つぶつぶカリコリっと小気味良か歯応えですな~。
伊達巻。

うーん、甘さは抑えめでちょうどよかですが、ちぃとパサつくですかね・・・?
個体差があるのかもです。
通常和食メニューにも登場するですが、オチェさんのかまぼこ、弾力が強めとね!
むわしっ! ってなむちむち感があるとですよ。
旨みと食べごたえあってうま!
鮭の昆布巻き。
おせちコーナーじゃなくレギュラーエリアの一員ですが、にしん巻きっぽかですけん、こっそりお仲間に押し込んでみたですよ。
肉厚でふくっとした昆布ですな~。
くるまっとるお魚はしっかりお味が染みてほろほろになるまで煮込まれとって、もはや鮭でも鰊でも、魚ならなんでも来いってな感じですとね、
にしんて言われたら、まんま信じ込むとですよ、エコ舌わんこズ。
やわらかくって甘ったるくない心地良さがよかね~。
うま~(^-^)
紅白生酢。
レギュラーメニューから出張。
ツン、と鼻を刺すような強烈なお酢じゃなく、穏やかな刺激と甘すぎない味付けで、さっぱりしゃくしゃく頂けっとね。
まだ、今みたく甘さ控えめとか洋風とかのおせちが出回ってなかった頃、おせちてとにかく甘ったるくて、生酢の甘酸っぱさに救われたことが多かでした。
最初は美味しいんだけど、だんだん口の中があんま~くなって、でも他に食うもんないから食べるしかなくて、無性に辛いもんが欲しくなるあたりは、微妙にスイーツビュッフェに似とるとですな。
黒豆。
うっわ、ふっくらしとっとねこの子!
皮が薄くってしっとりした艶が美しか~!
これ、上質なお豆ですな(*^^*)
それに、処理がすっごく丁寧。
口に含むとほんのり甘い煮汁と、滑らかなお豆がほわわーんと共鳴するですよ。
お豆さん、うんま~!
栗きんとん。

あーら上品!
ねっとりぽってりした栗ペーストが、甘露煮栗に絡みついて、栗がぱかっと割れた時のまろやか~な口どけが最高ですとね~。

甘いんだけどしつこくなかです!
うむ、
これは、
もう、ね!
艶やかな黒豆と
雅な栗きんとんと
万能焼きたてパンケーキと
ほわっほわミルクの生クリーム揃ったら、
やるっきゃなかでしょー!!

あ、もちろん、
カラメルバナナもね!!
パンケーキにカラメルバナナ載せて、
生クリームこーんもり盛って、
栗きんとんに黒豆トッピング!!
即席モンブラン!!
ミッキー?
いいえ、黒豆じゃミッキーのお耳には長すぎるので、
妹です。
似とらんと?
・・・だめ?
ちと不満そうですな、妹よ。
黒豆に似とるなんて、
栄誉なこっちゃなかね~?
いざ、入刀!!!!!
ほらほらほら~。
この夢の饗宴。
うんっま・・・!!!
やっばかねホントにうま~!!!
合わない訳なかっとね~!!!
なんなの、
この生クリームに泳いどる栗きんとん!
どっちも素材がよかですが、
ふたつ合わせっと、こない化けるとね~。
とろけっぷりが半端なか!
パンケーキは程よくふっくらしとるし、黒豆のアクセントで、高級感4割増し。
んで、決め手はバナナ。
偉大だわこの子。
和風モンブランにバナナて、めっさ合うこと判明したです。
今度作ってみよう~( *´︶`*)
お正月期間しか試せないのが
なんとも残念です(^^;)
せっせとリピに励むわんこズ。
ってか、なしてそない少なかね、相棒。
カタナのリピと比べられっと、
痛いじゃなかね~。
ビュッフェ時間終了間際、なにやらパーク側の窓の方が騒がしくなって参りましたですよ。
覗いてみますと、ハーバーの正面やザンビーニ側に待機してらっしゃるゲストの方々。
それに、窓が閉まっとってはっきりとは聞き取れんとですが、
微かに華やかなBGMのような
空気の振動が・・・
これは、
ひょっとすると、
ひょっとするかも・・・!
思わず窓にかじりつくわんこズ
+
妹×2。
!!!
見えた~!!!!(≧∇≦)
会えましたです正月グリ!!!
「ハッピーニューイヤー!」
いや、会えるとは思いませんでした。
会えるとしてもほとんど見えんかと思った!
オチェさんは、程なくランチの準備で閉まってまいますけん、わんこズ+妹は、ミラコの踊り場から、そろーりと鑑賞続行。
なに、低くて見えん?
しょんなかね~、
んじゃ、これでどうね?
見えっと?
うん、
そりゃよかたいね!(*^^*)
お正月グリもチラ見しつつ、大満足な朝ビュッフェでした!!
これから速攻で、ミニちゃんフェアの妹衣装仕上げねば・・・
つか、スケジュールタイト過ぎっとね・・・
フェア開始て、確か明日からじゃなかっとね(;一_一)
ごちそうさまでした~!!