シャーウッドガーデン ハロウィン2017③ 東京ディズニーランドホテル | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。



んでは、パンエリアにまいります~。

出迎えてくれるのは、
ハロウィンの魔女っ子3人娘♪
今年一新された衣装は、
袖口の紫なモフモフが可愛かです( *´︶`*)
クモの巣をあしらったイメージもおしゃれ!!

わんこズ妹Lは、
ミニー風なコスチュームにしましたですが、
わんこズ妹Sは、
デイジー風にしてみたかですな~。

あ~でも、色自体が違うのか。

ミニーちゃんはオレンジだけど、
デイジーちゃんだとレッド。
クラリスさんだとピンクになるから、
ベースのワンピ生地から買ってこないかんとですな。

どうすっとね、相棒? 

もう1着作るなら、今度こそ、靴はエナメルパンプス風にするとよ?w


まずは定番のチョコレートデニッシュ。


お食事系、ベーシックなリュスティックとカンパーニュ。

・・・・と思いこんで軽くスルーしたカタナをぶんなぐってやりたい。

帰りがけによく見たら、
こんなんメニューついてたとね!!!

栗!!

チーズ!!

カンパーニュ!?

なんたること
めっさ美味そーな組み合わせじゃなかね!!

しまったぁぁぁ(ㅇㅁㅇ)


ぁぁぁ。



(..)




・・・うんにゃ。

凹んでてもしゃーなかね!!

ここは潔く諦めて、
目立ってハロウィンなパンを
ご紹介するですよ~!!

んでは、
わかりやすさピカイチのかぼちゃから。
さすがのカタナも、これを見逃すわきゃぁなかですな!
パンプキンクリームブレッドです♪

かぼちゃ かぼちゃ~。

ココアで描かれたお顔が、
二種類あるとですよ~。

でも、たぶん中身は同じ・・・・

・・・とね?

にか~と笑っとるとこを失礼、

カット!!!


中身は予測通りの黄色いクリーム。

クリーム・・・・・?

いや、
どっちかってとこれ、

クリームってよか、あんこ・・・・?

いんやむしろ、
フツーにかぼちゃ・・・・?

カスタードパンプキンかと思ったら結構固めでねっとりしてて、
あ、それじゃかぼちゃあんぱんか思たら甘さがさほど強くなく。
量がぽっちりと少なめなので、あまりクリームらしさが感じられんとですな~。

かぼちゃ色のパン生地は、ロールパンのような弾力と舌触りで、ふっくらしとるけどちょっともちもち感があるとです。
そして、ほのかに甘み。
ちょぴっと入ったクリームがアクセントをつけて、美味しくかぼちゃパンをいただく感じ。

食べた瞬間に押し寄せてくるようなかぼちゃ感はなく、

見た目で楽しんでぱくっと食べて、

あ、かぼちゃ入ってる~♪

的な気軽さがあるパンですな!

外見ほどかぼちゃかぼちゃしてないのが逆に特徴というかぼちゃパン♪


お次はこちら~。
紫芋デニッシュ。

んん~、
このふっか~い紫カラー、なんとも美味そーじゃなかですか!
トッピングの白ごまが引き立つです( *´︶`*)

ナイフ入れると、

さっくぅ~っといくですよ!

サクっ・・・・・!


いつもながら、こちらのデニッシュは軽くてサクサクしててうまかです~。
あと引きます~><

かぼちゃクリームに比べると、こっちさんの紫芋ペーストはたっぷりで嬉しかね~!

しっとりと程よく水分含んどるですな!
で、芋感すごい。

芋タルト仕様の紫芋って、美味しいけど砂糖の甘みが強くて、ペーストに加工されましたって顔しとることもあるですが、

この子は、紫芋の姿カタチを想像できる、濃くてナチュラルなお味がするとですよ~。

モンブラン的ペーストじゃなく、スイートポテト的クリーム。

芋、うんま~。
デニッシュうんま!

1個がちっちゃかですけん、これ平気でパクパクいけてまうです!!

芋注意報発令。


そしてそんな危険記念物紫芋デニッシュさんのお隣。
なにやら、カラフルな丸っこい子達が、
ごそごそとせめぎあっとりますですよ!

ふむ、
チョコレート サツマイモブレッド・・・?

シャーウッドさん恒例、

せっかく可愛く作ったのにメニュー名に全く反映されない素材ダイレクトネーミング。

これ、


ですとね?

間違ってなかね?

ハロウィンポップンライブの、
Musicイメージですとね?

そんなら、
ポップンライブブレッドでも
おたまじゃくしパンでも
よくなかですか~。

チョコレート サツマイモ ブレッド

て、

どこまで直球。

・・・でもまあ、確かに、
これなら何を使ってるか、何のパンなのか、
すぐにわかるとですが!

さつまいものパンの上に、チョココーティングなスタイルですな。

音符は、
オレンジとブラウンとピンクと三種類。

んじゃま、プレーンなチョコっぽいの、
いってみますですか!!

さーて、切ってみるですよ~。


・・・って、うっわ切りづら・・っ

ナイフたてると、動かす度にチョコが剥がれて、バリバリ落ちるとね~(^^;)
ついでに、安全地帯にコートしてあるチョコまでも、巻き込まれてバラバラ落ちっとね!

半分に切り終える頃には、
ほぼパンが坊主になってしまったです。。。

す、すまんねサツマイモ!
君らがそんな剥がれやすいとは思わんかったかったとよ!

そりゃそうか、ちっちゃな丸パンをわざわざカットするなんざ、普通はせんとですな。

刃をたてずにちぎるにしても手の熱でチョコがとけてくっつきますけん、この子らはまるごとかぶりつくのが吉!

サツマイモはパン生地にゴロゴロしてるではなく、中に包んであったです~。

今度こそ、あんこ、ですな!
おたまじゃくしの正体は、チョココーティングしたサツマイモあんぱんです。

ただ、サツマイモよりチョコが甘くて強かですけん、さつまいも風味のチョコパンてイメージですかね?

パン生地自体はプレーン、
かぼちゃパンよか歯応えあって、むちむちしとるです~。

紫芋、サツマイモ、かぼちゃ、(うっかり見過したけど栗も!)
パンエリアには秋の糖質味覚が揃い踏みなわけですが、

よりクリーミーで主役格なのが紫芋、
全体に溶け込んどるのがかぼちゃ、
あんこサポーターなサツマイモ、
ダイレクトに入った栗カンパーニュ。

すみ分けできとって、
食べ比べも楽しかですな~(*^^*)

ちなみに、
ピンク色のはイチゴ・・・かと思いきや、
ブルーベリー・・・じゃないか、
ラズベリーかな、これ?

酸味があってすきっとしとるので、たぶんラズベリー系かな・・・と思うですが。

オレンジ色に見えた方は、手元に取ってよく見ると朱色系の赤色で、
こっちさんがイチゴ!!

どちらも、プレーンと違ってしっとりとパン生地に張り付いとって、ナイフ入れても剥がれることなく安全に頂けましたw

で、強いカカオよかフルーツが加わっとるせいか、こっちらさん二種類の方がさつまいも餡が引き立つです!


んではデザートエリアへ行くですか~。
やっぱ、
いっちゃん華やかですとね~( *´︶`*)

手前に見えまするはクモの巣モチーフのシュークリーム。

ざざっとオブジェに寄ってみるですよ~!

チーデーコンビに、
スティッチ目立っとるな!
今回のライブでは、
かなり見せ場ありましたけんね(^-^)

オブジェの裏側はこんな感じ。

こっちさんも寄ってみませうか!

するってーと、


ライブCDを発見☆

昨年も音楽がテーマでしたですが、今年はいっそう、POP感がアップしてる気がするです!

ほんと、ハロウィンて華やかさと遊び心に関してはシーズンNo.1ですな!


早速、クモの巣従えたシュークリームから参ります!!
しっかし、
しみじみ凝っとるとですな、このクモの巣!!

凝っとるですが、
この子、どうやって食べっとね?

割って分ける訳にもいかんし、かといってこれだけ残るのも寂しいし・・・

とかなんとかわんこズ余計な心配してましたら、綺麗なゲストのお姉さんが、このまま持っていっても良いか否か、キャストさんに聞いてらっしゃいましたです。

うんうん、せっかくのクモの巣ですけん、壊さずに席へお連れするのが1番よかですな(^-^)

でも、何でできとるですかね、あの子。
クッキーにしては軽やかに見えたし、パン生地よりもふわっとしてるような・・・・

パイ生地?

や、案外、シュークリームのデコなんだから、同じシュー皮で作ってあるのかも。

うが~気になる!!

考え出したら寝られんようになりますけん、クモの巣はさておいて、シュー行くです!
寄り道せんと!!


当然この時期ですけんね、
シューの中身はかぼちゃ!!!

・・・のはず。


数年前のように、なぜか黒皮にブルーベリークリームってな、衝撃的なトリックオアトリートにはならないであろうと・・・!


・・・良かった。

ちゃぁんと、
パンプキンシュークリームて書いてあるっとね!!

内心、これ目にするまではガチガチに緊張してましたですよ!!
わんこズ熱愛のかぼちゃシューが消えとったらどうしよと。


では、シューオープン!

ふわ~。。。。

このかぼちゃ色!!!
このボリューム!!!

黒に黄色のコントラスト!!

たまらんっとね!!(≧∇≦)

いや~よかった今年もかぼちゃで。
一気に緊張とけちまいましたですな!

シュークリは、プレーンなのがいっちゃん好きなんですが、かぼちゃは例外!
かぼちゃクリーム、超絶好みとです。

あと抹茶も例外。

あ、コーヒーも良いかも。

既に例外じゃなくなっとるですなこれ。

今回のかぼちゃクリームは、
ほっくりしたかぼちゃらしさを滑らかに演出しつつ、クリーム感たっぷりのほわほわな口溶けを存分に発揮しとるとですよ!!

待ちきれずに、皮そっちのけでクリームだけ頬張っちゃうと、
ま~素敵な口溶け・・・・(´-ω-`)

香りもかぼちゃ、お味もかぼちゃ、
甘さもしっかりかぼちゃのそれなんですが、
食感はホイップしたかのようにクリーミィですとね~。
ぽってりよりか、ふんわりしとるとよ!

そして受け止めるシュー皮は、さすが作りたて、サクサクしとるです!
しっとり水分含みながらもサックサク!!

この黒色は、ブラックココアかな?
竹炭のワビサビじゃなかでしたけん、そう思うとですが、さほどココアは強くなく、
かぼちゃかぼちゃかぼちゃで楽しめます!

いやホントにかぼちゃだわ~。
かぼちゃ強いとね~。

黒いシュークリ、中身がかぼちゃか否かはともかく、もはやシャーウッドさんのハロウィン代表格と言って良いかと!

・・・なんて言ってると、2018ハロウィンでかぼちゃ色のシュークリになったりしたら少なからず右ストレート並みのショックくらいそうなので、
こっそり小声で代表認定しますですが!

そそ、黒いシューといえば、去年のセブンでも
「パンプキンくろしゅー」が出とったのを思い出しましたです。
確かあの時も、シャーウッドのと比べてレポしましたっけ。

・・・つか、かぼちゃシューでハッスルしすぎですなわんこズ。
すんません、ペースアップするですよ!!

洋梨とキャラメルのムース。

周囲をビスキュイでぐるっと囲んだ、シャルロットタイプのムースです。
上には、いちごに洋梨に黄桃デコ。

シャーウッドさんらしい、
優しい口当たりのムースですな~(*^^*)

ムース系は特に、お席に持ってきたらすぐに召し上がることをオススメするです。

ひんやりしてるとめっさ美味ですが、
だれてくると、
激しくお味が劣化しますけん・・

横から見てみますと、こんな感じ。
キャラメルムースの上に洋梨ムースが載っとるです~!
キャラメルは、甘さもあるけどビターな香ばしさが効いとって、洋梨の爽やかでまろやか~な甘みと、めっさ合うとですな~!!

ぐるりのさくさくしたビスキュイも、
ムースを支えるしっとりしたジェノワーズも、あっさりした味わいで、
2種のムースをよく引き立ててくれるです♪

アップル&ジンジャーゼリー。

ぱくっといただくと、
うわ~、なんだか喉の奥を微かにピリッと、心地良か刺激が通り抜けていったです。
ジンジャーですな、これ!
基本はりんごゼリーで、ジュレのようにふわふわしたやわらかさ。
フルーツ感があってすきっとしとるところに、ジンジャーのアクセントがそれを倍増させるとですな~。
甘さもフルーツ由来っぽくて好みです!


スフレチーズケーキ。

・・・油断しました。

なんじゃこれ、
めっさうんま~じゃなか!?

口に入れたとたん、とろけっぷりが凄まじいことになりましたです!

あれ、おっかしいな、
今までもスフレチーズケーキて、シャーウッドさんでは登場してたはず・・・・

こんなにうまかでしたけんね??

ぐるりとケーキの周囲には、びっしりとアーモンドダイスが張り付いとって、ふんわ~っと溶けてくチーズの合間に、カリコリ抜群の香ばしさと楽しい食感をくれるですよ。

全体を覆っとるグラッサージュも甘ったるくなく、とろーりとスフレに絡まってうんま~。

つか、うま!
スフレチーズ、こないお味でしたと?

何があったとねシャーウッド・・

いやわんこズ舌が変わったのか!?

とにもかくにも
このスフレのとろけっぷりに
感激しましたです・・・


いちじくとココナツのクランブルタルト。
ざくざく系、健在~!!

ダマンド生地には、いちじくがたっぷり!
タルト生地はさっくさくで、クランブルもさっっくさくで、ココナツも大量にサクサクで、

ざくざく
さくさく
このがっしりしたバター感溢れる食感がたまらんとね~!

サクサクな中にあって、水気をちょっぴり含んだいちじくが、今度はプチプチと横入りしてくるですよ。

甘さは普通並にあるですが、このカントリー風な素朴さて、紅茶がすすむ~!コーヒーすすむ~!
胃が膨らむ~。


チョコレートケーキ。

ポップンライブなレコードをイメージしたチョコケーキ。
うん、確かにレコード盤ですとねこれ!


これまでも何度か登場したことのあるチョコレートケーキで、
しっとり落ち着いて極めの細かいチョコスポンジに、ライトなチョコクリームを重ね、つやつやしたチョコグラッサージュで覆われとるですな~。
全身チョコなケーキなんですが、見た目ほど重くなく、甘さはグラッサージュが担当しとるので、ビターなまろやかさを楽しめるですよ。

スポンジなんだけどチョコな食感優勢なスポンジ、チョコクリームと重なると、ほんに口溶けよかです(^-^)

お次はこちら、
デニッシュに引き続き、
紫なハロウィンスイーツ!

紫芋のパンナコッタ。

パンナ入りのちっちゃなグラスが敷き詰めてあるとですが、飾られてるこれまたちっちゃな小物チョコたちが可愛かね~!!!
3角のチョコプレートもあるですが、
ハロウインですけんね、持ってくるならこっちでしょ~!!


かぼちゃ!!!


いや、黒猫!!

・・・そうさね、
カタナはクロネコチョコの方が好きかも!

んじゃ1個ずつ頂くですか~。

かぼちゃチョコは、
ああたが食ってくれや相棒!


早速、クロネコちゃんを食すべく、
パンナコッタから引き抜いてみます。

・・・・てか、
抜いてみましたら、

なんとも脚長のモデル体型でしたΣ(・ω・;|||

トリック オア トリート仕様なのが凝っとるですな~。
甘すぎないミルクチョコで、んまかったです!

パンナコッタは、芋っぽさを大事にした仕上がりです。
ムースみたくふあんふあんしとらんと、クリーム分子がしっとり落ち着いた滑らかな貫禄、確かにパンナコッタですな~。

甘さは控えめで、濃厚だけど飽きのこないさっぱり感があるですよ!
なんか、すくってデニッシュに載っけてもうまかと思うです・・・・

あ、さっきのバニラアイスにトッピングとか、合うかもですな!


安心クオリティのストロベリーショートケーキ。

出てくると、ほっとするですよ~。
ごくごくたま~に別メニューになっとったりするですが、いつもあるべきものがあるってな安心感は、保っていただきたい!

ふんわりしっとりしたスポンジには心地よくシロップが染み込んどって、合間のクリームはふわふわで上質!
いちごなんか、わんさか載ってて、わんさか挟んどって、
あーもう、しゃーわせっとね~( *´︶`*)


そそ、唐突ですが、本日はハッシュドビーフのターンでした。
いや、
甘くてコクが豊かでビーフたっぷりで柔らかくて、なんの不満もなかですが、
こっちらさんのチキンカレーが好きなだけです(^^;)
なっかなか当たらんとね~。


せっせとシューリピに勤しむわんこズ。

口直ししつつ、
さらにシューに励むわんこズ。

まだまだこっそり励むわんこズ。

今回も、時間いっぱいゆ~ったりと過ごさせて頂きました!
ハロウィンが始まると、年が明けるまでこちらのお値段も若干お高めになってまうですが、
創造意欲溢れるメニューの数々と、制限時間のない広々した空間、ゲストさんたちのハッピーな空気、キャストさんの細やかなお気遣い、
いつ伺っても満たされて、しゃーわせで、
うっし日常頑張るか~って思えるです。

夢の国て、忘れて頭空っぽに出来てしまうとこがよかですな~。
まだハロウィンは始まったばかりですけん、機会があれば是非訪問されてみてくださいませ。


相棒は現在、わんこズ弟用の、ミッキー風コスチューム製作中のようです。
ミッキーの衣装もお洒落っとね( ¯ω¯ )

姉弟揃ってお出かけ出来たらよかですな~。
なあ妹よ(^-^)

ごちそうさまでした~!!


★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人訪問時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m