しつこく抹茶食べ比べてみてる どら焼とどら焼とどら焼と | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

すまんとです、まだ抹茶のターン。
抹茶以外にも美味しそうなスイーツてたくさんありますけん、ついつい誘惑に負けたりもするですが・・・・

今の本命は、抹茶と決めてますけん!
火遊びしても、しっかと戻ってくるとね!

今回はどら焼きです。
抹茶どら焼きといえば、モンテールさんの抹茶月間で何度も体験いたしましたですが、
やはり根強い人気株。

フツーのどら焼、生どら焼、に次いで、
抹茶どら焼てバリエ多かと思うです!

ラインナップ、こちら~!

・生どら焼 宇治抹茶ホイップ&小倉ホイップ
デイリーヤマザキ 98円(税抜)

・ 生どら焼 宇治抹茶  粒あんと抹茶クリーム イオンセレクトスイーツ 98円(税抜)

・宇治抹茶の生どら焼  ローソン 148円(税抜)


まずヤマザキさんから!
ヤマザキのどら焼の中でも、プレミアムなシリーズだそうです。

そいやヤマザキさん、
あんぱんとかクリームパンとかジャムパンでも、お手頃版と高級版て出しとるとね。

クリームパンでいうと、
高級版はよりクリームが白っぽく本物に近いテイストで、パンは小さめながらもバターの香りが豊か、ふんにゃりではなく噛みごたえある生地になっとるですよ。
291カロリー  炭水化物35.5g。


んでは、頂くです~!
皮はふーんわりしてて弾力があり、すごくしっとりしちょるです。

カットしてみますと、
真ん中にあずきホイップ、周囲を抹茶ホイップが包んでるですな。で、このホイップは北海道産生クリーム入りだとか。

クリームだけ食べると、ちゃんと甘さをもったあずきホイップ。
抹茶の方は仄かな甘さ。

一緒に食べると、今度はあずきホイップの甘さがぐっとなりを潜めて、皮の甘さがふわーんと立ち上りつつ、抹茶と融合するですよ!

ヤマザキさん、皮の力が大きいとね。
モンテールさんシリーズの皮よかやわらかく、口溶けもよか気がするですな・・・・

甘さは控えめ。
うん、この皮、うまかね!

どら焼て外側の皮が結構強い働きをしてるお菓子だと思うですが、
中のクリームが各々、皮の美味しさを引き立ててるとですな~。


つか、クリームもうんま!

あれ?
山崎さん、こんなにクリーム美味かと・・・?(失礼

あずきはほんのりあずき、
抹茶もほんのり抹茶。

脂っぽくないし、しつこくないし、
すごく上品。

うまかでした~!!

生どら焼 宇治抹茶ホイップ&小倉ホイップ。
甘さ 4
重さ 3
もちもち度 4
やわらかさ 5
洋風要素 4
あんこ度 2
クリーム度 4
抹茶度 3
個性 3
超個人的好み 3


続きまして、イオンのSelectSweetsから、
生どら焼の宇治抹茶!

みりん、やまいも、醤油、と、うまそーな隠し味が続いとりますですな。
で、添加物量はヤマザキさんよかぐっと少なかね。

・・・と思ったら、
こちらはモンテールさんでした!
184カロリー  炭水化物30.2g。

ありゃ、こっちさんは
ずいぶんとカロリー低いとね?
皮の焼き色は、濃いめです。
温度が同じでも、みりんや醤油が入ると、強いお色がつくとですな。

しっかしまんまるできつね色て、
なしてこう、うまそーに見えるとですかね。
ビジュアルだけで、もうたまらんとですな!

頂くですよ~!
ヤマザキさんや抹茶シリーズのモンテールと違って、こちらのどら焼、上下の端っこがくっついてなかですな。

横から中身が見える仕様です♪
抹茶クリーム、今か今かと覗いております。

すぱっとカット!
たっぷりの抹茶クリームに、粒あんが心持ちばらけた感じで詰まってるとですな!

こちらの粒あんは蜜漬け小豆、抹茶は京都産の宇治抹茶。

ぱっくとやると、
あら、皮がケーキみたいな柔らかさ。

ふわっふわしとるです!
ふわふわなだけじゃなく、とろける食感のある生地です。そして穏やかな蜂蜜の香り。

わかるとですかね、ちぎってみると
気泡が大きくて、透かしてみると中のあずきや抹茶が微かに見えるとですな。

でもパサパサ感は全くなく、
し~っとりしてる。

非常にうまか皮と思うです!
どら焼らしいがっちりした生地ではなかですが、クリームもあんこも固めで存在感がありますけん、十分なボリュームあるですよ。

抹茶クリームは比較的しっかり甘く、小豆の方も甘めにできとるです。
でもって、ちょぴっと野趣的な手作り感が楽しめるあんこになっとるです!
家庭っぽくてよかね~。

抹茶週間が終わってしまっても、モンテールの抹茶どらが頂けるのは嬉しか(*^^*)
抹茶の苦味はさほど強くなかですけん、気軽に楽しめるお抹茶味になっとるですな!

生どら焼 宇治抹茶  粒あんと抹茶クリーム。
甘さ 3
重さ 3
もちもち度 3
やわらかさ 4
洋風要素 4
あんこ度 4
クリーム度 4
抹茶度 3
個性 3
超個人的好み 3


ラストはローソン!
宇治抹茶のどら焼です。

199カロリー  糖質26.5g  食物繊維1.7g。

氷砂糖!
なんか、本格的ですな~。

と思ったら、
あららこちらもモンテール。

焼き色は、イオンよか薄くヤマザキよか強め。
端っこをくっつけないタイプのどら焼ですな。

特徴は、皮にも抹茶使用、てとこでしょうか。
フィリングはイオンと同じく抹茶クリームに粒あんですが、クリームの真ん中にどーんと包まれてる点が、ちと違うとですよ。

この角度だと見えにくいとですが、皮の裏側覗いてみると、
ほら、抹茶色!

大きさは1回りちっこく見えるですが、フィリングがこんもりと縦盛り、抹茶色クリームのデコっぷりが華やかですな!

カットしてみると、おお、なっかなかの存在感あふれるあんこが!
ローソンではお馴染みの、北海道産ゆめむらさきです。
こちらの皮は、
噛みごたえある弾力の、従来型。
硬過ぎずやわすぎず、ちょうどよかですよ。

とろけることはなかですが、その分しっかり口の中で噛み締められる深さがあるとです。
あんこの甘さを引き立てるレベルを保った甘さで、あんこの方が甘く感じたですが、
今度はあんこ単独で頂くと、意外に控えめに作られとるですな。
小豆本来の味わいというか、
ゆめむらさきのふっくらした粒々感、ざらっとした心地よい舌触りが楽しめるとですな。

クリームの甘味は若干強めで、同時に苦味もひきたってる感じ。

宇治抹茶の生どら焼。
甘さ 4
重さ 3
もちもち度 4
やわらかさ 3
洋風要素 4
あんこ度 4
クリーム度 3
抹茶度 3
個性 3
超個人的好み 4


三者三様で面白かったです!

ヤマザキ 
抹茶ホイップと小倉ホイップ

イオンセレクト
抹茶クリームと粒あんをブレンド

ローソン 
抹茶クリームの真ん中に粒あん
皮にも抹茶入り

抹茶度でいくと、
ローソン > イオン > ヤマザキ

ってな感じですが、抹茶度というよりか、皮の個性でお味が分かれた気がするです。
どれを召し上がっても楽しめるかな~と。

抹茶スイーツてたぶんまだまだあるとですが、この調子だといつまでたっても進まんので、いったん小休止。

ごちそーさまでした!!

★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m