もちぷにゃ、
もちとろ、
ふわっとろわらび、
和むれっと、
でもってしろもこ、
セブンはもちもち系スイーツのシリーズ化ではトップクラスなんじゃなかろーか。
個人的には、今回のフロマージュしろもこよか、プレーンのしろもこの方が好きだったですが、
3月から出てますですな~トレンド抹茶!
待ってました!
しろもこて、
白いシュークリーム・・・
で合ってますよね・・・? 一応。
抹茶クリームで比べるなら、
同じセブンの「あげぽよ抹茶」
かな~
とも思ったですが、
ここはあえてシュークリーム対決で。
モンテールさん、お願いします!
2個だと寂しいので(カタナの胃袋が)
ロピアさんも、お願いします!
そんな訳で今回はこちら!

・ジャージー牛乳と抹茶のシュークリーム モンテール 118円(税抜)
・宇治抹茶クリームのまっちゃもこ セブンイレブン
・西尾の抹茶シュークリーム ロピア 98円(税抜)

モンテールが1番手前、左上がまっちゃもこ、ロピアの西尾は右上です。
1番抹茶らしか抹茶シューは、どちらさんですかね?
では最初にモンテール!

利き抹茶シリーズより出張、3月度のジャージーと抹茶バージョンです。

202カロリー 炭水化物11.9g。

2月のお抹茶シューとの相違点は、
抹茶白あんブレンドではなく、
ジャージー牛乳ブレンドだということ。

3者の中では1番大きく、ぷ~っと膨れた外見がうまそーに映るです!
頂きます(^-^)

クリームは、ほわっとまろやか!
甘みがやや強く、カスタードのようなこってり系の重さがあるですよ。
ただ、抹茶感は弱いとですな・・・
鮮やかで綺麗なグリーンのクリームを見ると、もっと抹茶~な香りや苦味を想像してまうですが、
それはなかったです。
目をつぶって頂いたら、抹茶クリームって思えないかも。
でも、軽いのだけれどたっぷりとボリューム感があるので、食べ応え抜群。
程よい柔らかさだけどやわすぎず、皮から勝手にこぼれ落ちることがなかですけん、食べやすいとね~!!
そしてシュー皮は軽くさっくりしてて確かな厚み、質の良さを感じるです。
うんま~。
カットしてもしっかと形状を保ってるので、上部にぽっかり空いた空洞、そのまんま保ってますですな。

こちら↓は、
2月のお抹茶しゅーくりーむ。

188カロリーの12.9gでした。
その時のレポはこちら。
色味とか見た目はさほど変わらんとですが、びみょーに、お抹茶シューの方がクリームの嵩が多めに見えるような気が、
しなくもない?
で、お味の方ですが!
2月のお抹茶シューと比べると、
抹茶感が弱くなって、よりカスタードとミルク感が強まった感じ。
そしてお抹茶シューがさっぱりしていたのに対し、今回の抹茶シューは濃厚。
抹茶感を追求するならちと物足りないかもですが、こってりミルキーで、ジャージーミルクが生きているって点ではよかと思うです(^-^)
ジャージー牛乳と抹茶のシュークリーム。
シュー皮
厚み 3
バリバリ感 2
クリーム
甘さ 4
濃厚 4
やわらかさ 3
卵風味 3
ボリューム 4
抹茶度 1
個性 3
超個人的好み 2
続いていきます、
まっちゃもこ~!

外見からして、美しか抹茶色。
ここまで全身鮮やか緑な抹茶シューってーのも、
ありそうで無い気がするですな(^-^)

まっちゃもこには、バター入り。

241カロリー 炭水化物20.8g。
ちと多目の数値になっとるですな。
頂きます!!!

お~。
抹茶だ!
これぞ抹茶確かに抹茶。
皮からもしっかと抹茶を感じるです。
こうあるべき抹茶シュー。
クリームの甘さは控えめで、ほんの少しざらっとした舌触り。
口溶け滑らかで、抹茶の香りと上品な苦味とが、鼻からふわぁっと抜けてくですよ!
うまか~(≧∇≦)

ちと、とろっとろでモンテールに比べると食べにくいとですが、
皮がもっちりと包み込んでくれるので、
なんちゅーか、クレープのように頂けるとですな!
で、やはりもこもこ姫の特徴といえば、
この皮!
もっちりしてて、ややびゅーんと伸びる弾力性があって、
なおかつシュー生地みたいな薄さとサックリ感もあるですな~。
あっさりしつつ、皮自体に旨みがあるので、単独でかじってもなかなかいけますですよ!
抹茶の良い香り、皮からもクリームからも漂ってくるです。
あ~。
小豆が欲しか~(^-^)
ジャージー牛乳と抹茶のシュークリーム。
シュー皮
厚み 3
バリバリ感 1
クリーム
甘さ 3
濃厚 4
やわらかさ 5
卵風味 2
ボリューム 4
抹茶度 5
個性 5
超個人的好み 5
ここらで、
ちょいとばかり背比べしてみませうか。
左から順に、
まっちゃもこ、モンテール、ロピア。

他の子達と比べると、ちと...どころか、かなりへたってるとですね( ¯ω¯ )
頑張れロピア。
でもね、いっちゃん低価格でもある訳ですから。コスパ的に満足いけばよかですな。
参ります!

他の2者と違って、ロピアさんはカスタードと抹茶クリームとが分かれてるですな。

ファットスプレッドにマーガリンな構成ですが、クリームにはバニラビーンズが!

199カロリー 炭水化物13.7g。
頂きます!

シュー皮はオーソドックスなコンビニシューで、柔かいサクサクタイプ。
だからコシも弱めで、
高さが出んとですな~。
実際のボリュームは、
そこそこあるとですが!

抹茶ホイップは、かるーい見た目ですが、食べてみるともったりして、意外に緩やかな口溶け。
ずしっとしたこってり感があるですよ。
単独で頂くと、抹茶の苦味も感じます。
さほど甘味は強くなく、
香りもよかですな~。
・・・が。
カスタードと合わせて食べてみますと、
あらら、、、
消えるとです・・・抹茶風味。
こりゃあ、別々に食べないと、
抹茶っぽくならないかも。
勿体なかね!
カスタードクリームはぽってり滑らかで、抹茶に比べると当然というか、甘め。
お味としては、さほど主張も強くなく、限りなく抹茶に寄り添うカスタード。
全体のクリーム量はたっぷりしてるし、
せっかくなので、抹茶シューなら、もうちょい抹茶クリームの割合が多目の方が良いかな~と思ったです。
にしても、
98円なら納得のクオリティかな?
頑張ってるですよ!
西尾の抹茶シュー。
シュー皮
厚み 2
バリバリ感 1
クリーム
甘さ 3
濃厚 3
やわらかさ 3
卵風味 3
ボリューム 2
抹茶度 4
個性 3
超個人的好み 3
抹茶度からすると、
まっちゃもこ > ロピア >モンテール。
ってな結果になりましたです。

各々お値段も特徴も違いますけんね。
個人的にリピするなら、
まっちゃもこですが(^^;)
ごちそうさまでした~。
★★ランキング参加してます♪
もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カタナ
管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m